2011年04月29日

今日は宮城・復興の日

きょう、4月29日は宮城県、復興の日です。
新幹線の全線開通
地下鉄が泉中央まで運転再開
楽天ホーム開幕戦
ベガルタホーム開幕戦
松島の遊覧船運転再開

・・・

本当に復興の足音を一歩一歩感じます。
もちろんまだまだ避難所や避難先で
大変な思いをしている方、悲しんでいる方が
いっぱいいることを忘れてはいけません。
それでも元気に動ける我々が元気に
動いていくことが大切なんだと思います。

今日は13時〜開室、
明日は10時〜開室します。
今日を含め、来週も夜は通常通り授業を
おこないます。
あさってからは中3のGW講習をおこないます。
今日、明日はその準備です。

昨夜授業が終わってから、1階のsuzuYaさんに
行ってきました。
お店の最終日・・・。つらい思いがありましたが、
常連さんたちが集まって、しんみりと・・・ではなく
明るく盛り上がっていました。
改めて、マスターと「経営」について話させていただき
ました。私と似たところがあって、
「万人受けするお店にするつもりはない」
「店のスタイルや方針を好まない人がいたとしても
少ない人数でも共感できる人たちが集まればよい」
「ルールを守らないお客さんには注意する」
・・・なんかうちの塾と同じだなあと感じました・・・。
でもこれでこそ個人事業なんだろうなと思っています。
飲み屋さんと塾とを同じ次元で語ることはできない
かもしれませんが、お客さんに迎合するのではなく、
自分のやりたいようにやって、それに共感してくれる
人たちのことを徹底的に大切にする・・・。
「これじゃ儲かりませんよね・・・」そんな話になって
しまいました。(笑)
一緒に働いているEdiさんとも「音楽」のもつ力
についての話で盛り上がりました。
私は楽器も弾けないし、歌もへたくそですが
「のど自慢」の挑戦で人の温かさを感じたり、
卒塾生が招待してくれる高校の吹奏楽部の
定期演奏会に感動したり・・・。
音楽を好きな人に悪い人はいない・・・
本当にそんなことを感じます。
どれだけ思いが伝わったかわかりませんが、
新高1の壮行会の時に歌った「あと一つ」
あれも歌の力を信じて、へたくそながら歌い上げました。

・・・結局明るくなった朝の4時半まで盛り上がっていました。
最後、涙もなく、みんな握手で再会を誓って
別れました。
いいお店、いい人たちでした・・・。
類は友を呼ぶ・・・お客さんたちもいい人たちでした。
本当にありがとうございました。

さあ、今日も気合入れて頑張ります。
(まだ生徒が来ていないので、教室で
楽天戦観戦中・・・)
posted by じゅくちょー at 14:51| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0