塾には塾の雰囲気があります。
それは生徒によって形作られるものですが
一方で意図的に雰囲気を作る場合もあります。
以前は意図的に作ることがあまりなかったので
いい意味で生徒任せですが、結果的に
入ってくる生徒によって、あるいはその年その年
によって変わってしまう状況でした。
ただ、厳しさを謳うようになってから、意図的に
厳しい・・・締まった雰囲気を作り出してきました。
そして今年度、今まで以上に、前向きさが感じられる
塾にしようと思ってます。
今回のような大きな震災があって、私自身も
そして生徒や保護者の方々もつらい思いをして
いますし、マイナス思考になりがちです。
それを打破する意味でも、生徒一人一人が前向きさ
をもって勉強に取り組み、教える我々も生徒たちを
前向きにさせる雰囲気を作っていこうと思っています。
新中1〜新中3の保護者向け説明会を終えました。
保護者にいろいろと話している中で、このような状況下
でも塾を継続し、塾を信頼してくださる方がこんなに
いらっしゃる以上、前向きさが感じられる塾にする
ことで子ども達を安心して通わせられる・・・そんな風に
したいなと思っています。
今日自習に来た中2生がいました。
プリントの確認に来た中3もいました。
新年度、どの学年の授業を見ても、みんなよく頑張って
います。
震災の影響もあって、この春予想以上の退塾があり、
少人数でのスタートになっています。
でも、みんなすごい頑張りで、やる気のある生徒ばかりです。
成績のよくない生徒も自分のやるべきことを認識し、
頑張っています。
人数が多くいてもやる気のない生徒が集まっている
のでは塾の空気が乱れます。
まだまだ厳しい戦いは続きます。
まして、このようなご時世であえて厳しい塾に行こうと
思う生徒は少ないと思います。
でもこの前向きな雰囲気は崩さず、この雰囲気を
求める生徒、保護者を受け入れたいなと思います。
塾が楽しい、先生が優しい
そんな塾ではありませんが
塾に行くとなぜかやる気になる、前向きになる・・・
そんな塾であり続けたいと思います。
新中3の模試が昨日返ってきました。
県平均280.0点に対し、340.4点
平均偏差値で57。
偏差値60越えが5名。
偏差値50を切ったのが2名。
中3のスタートとしてはまずまずかな。
それぞれの敗因も見えていますし、
夏に向けて既に方向付けもできています
ので、まだまだ上げていけると思います。
今回の結果・・・もちろん公表します。
2011年04月24日
前向きさがある塾にしよう!
posted by じゅくちょー at 18:36| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く