2011年03月23日

公立高校合格発表

今日、8日遅れで公立高校一般入試の合格発表がありました。
合格した者はもちろん、残念ながら不合格だった生徒も
自分の口で、あるいはメールで直接私に連絡をくれました。
そのことについて、18名の中3塾生に感謝したいと思います。
結果からいえば、18名中、合格8名、不合格10名という
かなり厳しい結果でした。
正直、この文章を書きながらも時々涙が出てくるくらい悔しい
思いがあります。
私は今年の中3生、19名+7月にいわきに転校した1名の
合計20名の中3塾生全員のことが大好きです。
だから、全員に第一志望高校に合格してほしかったです・・・。
合格率ではありません。全員が合格してほしかった・・・。
単に数字の結果・・・いわゆる合格実績だけで生徒一人一人の
頑張りを埋もれさせたくない・・・そんな思いがあります。

結果は非情です。
朝塾を毎日がんばり、直塾、夜の残り、土日の補習・・・
数え上げればきりがないくらいたくさんたくさん頑張って
いました。そんな生徒たちだからこそ最後全員の笑顔を
見たかった・・・。
もちろん私が「結果主義」と言っている言葉どおり、
全員を合格させるだけの力をつけてあげられなかったこと
は私の力不足です。それは言い訳のしようもなく、
申し訳ない気持ちです。
電話口で泣いている子もいました、相当つらいのに一人で
直接不合格の報告をしに来てくれた子もいます。
「よくがんばったな」・・・そんな言葉しかかけてあげられ
ませんでしたが、泣けるということはそれだけギリギリまで
頑張ってきたということだと思います。
頑張ってきたからこそ悔しいのだと思います。
うちの生徒は心の優しい子ばかりです。だからこそ
心のどこかで私立に行って親に負担をかけたくない
という思いがあるはずです。
涙の裏には悔しさだけでなく、親への申し訳なさも
あるのだろうと思います。
今日はいっぱいいっぱい泣いてください。
みんなの気持ちを全部受け止めてあげます。

でも壮行会の時にも話したとおり、これで人生が
決まるものでもありません。
むしろ、これからが大事なんです。
うちの卒塾生でも公立に不合格で私立に進み、
目標をもって大学に進んだ生徒や、公立の連中を
見返す覚悟で頑張っている生徒をいっぱい知っています。
今はまだ気持ちが切り替わらないと思うけど、
こういう経験をした人はすごくすごく強くなります。
人の気持ちをわかる人になれます。
全員来てくれるかどうかわかりませんが、来月、改めて
全員集まる場を設け、その時に一人一人に手紙を
渡そうと思っています。
一人一人への高校生活スタートにあたっての
激励ラブレターです。
明日からじっくり書いていこうと思います。

まだ顔を見ていない、不合格だった生徒たちと顔を
あわせるのはつらいです。
「ごめんな」・・・そんな言葉しか出てこないかもしれません。
でも一人一人の頑張りは誰がなんと言っても評価します。
日本一の生徒たちです。大好きです。・・・

今日は合格したみんなにはあまり派手にお祝いの言葉を
かけてあげられなくてごめんなさい。
でもがんばってきたのはみんな同じ。
だから19名みんなよくやったよ。
そして名学館富沢校で最後まで頑張ってくれてありがとう。
posted by じゅくちょー at 21:00| Comment(2) | 未分類
この記事へのコメント
TITLE: 初めまして
いつも拝見しております。青森で塾を経営しているリバプールというものです。

以前仙台で塾を経営していた頃、公立高校の受験生5人中3人の不合格者を出したことがあります。その時は私自身2ヶ月程落ち込む日が続いていましたが、無念にも私立に進学することになった生徒たちは、入学後は意外なほどケロッとしていて、学生生活を十二分に満喫していました。その教え子の姿を見て、私も気持を切り替えて前へ進み出すことが出来ました。

たとえ希望通りではなくても次のステージに新たに進み出す生徒たちと、心と心で本気でぶつかり合える貴塾はとても素晴らしく、私も見習おうと思います。

震災で大変な時期だと存じ上げますが、この震災を乗り越え、今まで通り生徒が安心して勉強できる日が一日でも早く来るよう応援しています。
Posted by リバプール at 2011年03月25日 00:10
TITLE: ありがとうございます
リバプール様
はじめまして。あたたかいコメントありがとうございます。
うちのようなマイナーでマニアックな塾のブログをご覧
いただき、ありがとうございます。
そうですね。生徒のことを大切に思うからこそ、私自身
が前向きに考えないといけませんよね。
生徒は私が考えているより大人だなと感じたりもします。

来月壮行会をおこないます。その時には生徒たちに
力を与えるようなメッセージを伝えたいと思います。

青森も少なからず被害があったと思います。
そのような中でご心配いただき、ありがとうございます。
これからもお互いに頑張っていきましょう。
Posted by じゅくちょー at 2011年03月25日 23:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0