今日も朝塾に活気(といってもみんな黙々とやっていますが)
が出ています。
今朝は中3が10名、中2が4名、中1が5名来塾しました。
高校生も来るとか言ってたんだけど・・・。
朝に頑張る・・・中1、中2はまだ通常授業の追試や中間の
やり直しがあるから来ているだけですが(それでも朝に
勉強頑張るのはよいことです)、中3はだいぶ定例化して
きたかなと感じています。
富中3年生のほとんどが毎日塾に来るようになりました。
朝、塾に来る前にセブンイレブンに寄ったら、店長が
いらっしゃって、「お互いに休まず頑張りますね」という
話をしました。
私にとっては、セブンで働いているスタッフの方々の頑張りは
大きな励みになっています。
どんなに忙しくても、疲れていても常に笑顔で対応・・・。
本当に癒されます。
中1、中2の中間のやり直しはあさっての朝塾までとしています。
既に終わっている生徒、あと1、2教科のみの生徒はよいの
ですが、現時点で3教科以上残している生徒への対応を
考えています。
単に期限を延長したり、夜にやってもいいよ・・・では
必死に無理して頑張ってクリアした生徒たちにも失礼です。
そういうわけで、約束の期限であるあさっての朝塾までに
終わらなかった生徒に対しては、来週までにクリアしてもらう
ほかにペナルティを用意しています。
「忙しいから」「朝練があるから」という言い訳や
「なんとかお願いします」などという懇願も聞きません。
何度も言っている通り、やり直しについては余裕をもって
文書を渡しており、そのルールは絶対です。
厳しいと言われるかもしれませんが、約束を守るのは
人間として当たり前のことです。
今まではお願いすれば許してもらえたのかもしれませんし、
不満を口にすれば「しょうがないな」と妥協してもらえた
のかもしれません。あるいはそのうち、なかったことにして
もらえたのかもしれません。
そんなことをしていてもその生徒のためにはなりません。
頑張って点数を取ればいい、取れなかったら頑張りが
足りなかったのだから、その分、テストが終わってから
の必死にやり直しに力を注ぐ。
当たり前のことです。
「次、頑張ります」・・・と口先だけで言われて信じるほど
甘い世界ではありません。
中学生だから、子どもだから・・・そんなの関係ありません。
ルールは絶対守る。それが名学館富沢校のルールです。
今日、英検の2次試験の結果が出るようです。
全員合格してるとよいのですが・・・。
2010年11月24日
朝塾盛況
posted by じゅくちょー at 08:31| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く