朝塾と直塾の活用・・・
これからの中3はコレが成績アップのカギになるでしょう。
例年朝塾は富沢中の定期テスト1週間前〜当日までと
11月24日〜公立高校の入試日までおこなってきました。
今年は昨年度までに比べ、中3が多いこともあり、
試験的に4月〜週2回のペース+富沢中の定期テスト
1週間前〜当日までという感じで進めてきました。
で、入試に向けた朝塾をどうしようかと考えていましたが、
既にお知らせの通り、10月1日より毎平日朝塾を
スタートさせることにしました。例年より1ヵ月半早めました。
うちの塾はまだまだ弱小塾ですから、生徒に対し、
勉強できる「場」だけでもどんどん提供していきたいと
考えています。
たかが朝塾とはいえ、毎朝2時間・・・は無理でも1時間半
やるとしましょう。平日1ヶ月20日としたら、30時間。
さらに直塾で1時間半やるとすれば1日1.5時間、1ヶ月で
さらに30時間の勉強時間を確保できます。
受験生であれば平日1日5時間の勉強時間は必須です。
それを朝塾と直塾で3時間、もしもその日塾での授業があれば
2時間プラスでこれで5時間確保です。
あとは家に帰って、寝る前に1時間程度復習や学校の
宿題に費やせば計画的に平日1日6時間とることができます。
家だと誘惑も多く、集中できない場合もあります。
朝塾と直塾ぜひ習慣にしてほしいと思います。
毎日決まった時間を確保できれば、計画も立てやすくなります。
個人個人ノルマをしっかり進めるためにも朝塾・直塾の
活用は富沢中の名学館生にとっては大事なことです。
朝、塾から「行ってきます」といって登校し、
夕方、学校から「ただいま」といって戻ってくる・・
毎年のことながらいい光景です。
あ・・・置き勉用の棚を増設しなければ・・・。
2010年09月06日
朝塾と直塾の活用
posted by じゅくちょー at 18:01| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く