私の担当する英語の指導で「時制!」と叫ばない
時はないかもしれません。
ほんと、中3になって恥ずかしいことですが、これが
なかなか直らないのが現状です。
何か文法事項に注目すると、あっという間に時制の
ことを見落としてしまうんですよね・・・。
それでも中2の頃や中3の始めの頃よりはだいぶ
ましになってきたかなとは思いますので、言い続ける
しかないでしょうね。
昨日、今日でガンガン言ったせいか、今日あたり、
自習に来る生徒が出てきましたね。
ようやく・・・という気がしなくもないですが、これから
我れ先に自習に来るようになってほしいですね。
夜の中2の定期テスト特訓コースは関数を進めました。
予習させてきたせいか、食いつきはよかったです。
単純な問題はいいですが、多少複雑な聞かれ方を
すると戸惑いがあります。来週も関数を引き続き進め、
ていきたいと思います。
東京書籍の問題と大日本図書の問題を解きましたが、
やはり教科書会社によって重点の置き場が違うなと
感じます。
覚えることは同じなのですが、アプローチの仕方に
差があります。
数学はあまり教科書準拠にこだわらず、入試のことも
意識しながら進めていきます。
明日も朝9時から講習です。
1日10時間近い授業にもだいぶ慣れてきました。
明日は3時間講習×2+中1特訓コース3時間の
計9時間です。
今日9時間講習を受けていた生徒がいましたが、
今後もそういう生徒が出てきます。
やはり量は大事です。頑張りましょう。
それにしても暑い日々です。
2010年07月25日
時制!
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く