2010年05月28日

顔なじみ

今日は追試生徒のために朝塾開催。
中1が1名、中2が4名、中3が1名参加しました。
今日偶然にも、高校総体の硬式テニスが始まる
ということで、高2の卒塾生が「朝6時47分の地下鉄
で行くんで・・・」と寄ってくれました。
こういう来訪は嬉しいですね。
今日、朝塾やっててよかったです。
部活変わって、楽しくやってるみたいですね。
勉強のほうはいろいろ大変みたいですが、まあ、その話は
今度ゆっくり聞くとして、部活もしっかり頑張って
もらいたいですね。

そんなこんなで、昼前に買い物でふらりと歩いていたら、
その子のお母様に偶然お会いしました。
何か運命のようなものを感じました。
何度も書いていますが、高校入試を一緒に戦った卒塾生は
塾を続けている子も、辞めた子も関係なく大好きで
その頑張りを応援しています。
保護者の方にとっては中学時代は中学時代の、高校に
入れば高校生としての苦労や悩みがあるものだなああと
感じました。
そういう保護者の悩みも気軽に受け入れられる塾でありたい
と思っています。
卒塾生以外の高校生は受け付けない・・・と高校生には
閉鎖的ですが、それだけに卒塾生のことは大切にしていきた
いと思っているのです。

大切といえば、7年間富沢の地で塾をやり続けていると、
塾生、保護者以外にも顔なじみというのができ、その縁は
大切にしたいと思っています。
同じビルの入っているsuzuYaさんや、ヘアカットでお世話に
なっている@nkさんの店長さんは言うまでもなく、
セブンイレブン仙台富沢店のスタッフの皆様には昨年度
中3との交流も深めていただきましたが、今でもオーナーや
店長をはじめ、スタッフの皆様には気軽にお声をかけて
いただけます。
特にオーナー、店長、副店長さんには、買い物に行くと
「お疲れ様です」とか「いつもありがとうございます」と
丁寧な言葉をかけていただけるので、ほぼ毎日のように
通っています。(笑)
また、文房具の購入で赤井沢富沢店にもよく行きますが、
そこのスタッフの皆様もみなさん、本当に丁寧に対応くださり、
いちいち私が領収書の宛名を言わなくても
まさに「いつもどおり」領収書の対応もしていただけます。

領収書といえば、私自身がスタッフの方のことをよく
わかっていないのですが、ダルマ薬局の富沢南店
もここ最近は何も言わなくても「名学館富沢校」と書いて
領収書を渡してくださるようになりました。

あとは花屋の青葉ガーデンさん、大野田郵便局さんも
気持ちの良い対応をしてくださり、名前も覚えて
いただけています。
別に高額な買い物をしているわけではないので、
「お得意様」というわけでもないと思いますが、近所に
顔なじみができるというのはすごく嬉しいことであり、
大切なことだなと思います。
こういうお店のスタッフの方々からはいつも接客の仕方
(挨拶、言葉遣い、気配り・・・)を学んでいます。
皆さんに共通しているのは「笑顔」であり、相手の
目を見て話すことであり、機械的でない温かみを感じる
対応であり・・・
いくら美辞麗句を並べても心がこもってなければ相手に
伝わるものはありませんし、たとえ言葉が足りなくても
笑顔でカバーできることもあります。
それともう一ついえるのは会社対会社とかお店対お店
という意識ではなく、「個人」対「個人」ということなんでしょうね。
その意識はすごく大切だと思っています。
いくら大きな会社であっても、ころころ営業マンが
変わったり、店長が変わったりでは、親しみももてませんからね。
こういう時代ですから、少しでも安く・・・が基本ですが
やはり温かみのあるお店にはこれからも通い続けると思います。
うちの塾も常に生徒を個人として見ていきます。





posted by じゅくちょー at 15:03| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0