明日から富中の3年生は関東へ修学旅行、
中2は福島へ野外活動
(ついでながら中1は遠足)
ということで、中2・中3は今日の授業はあまり延長せず
に終わるようにしました。
前々から、修学旅行の前の日だからといって、
あるいは旅行から帰ってきた日だからといって、授業を
休むことのないように・・・という話をしてきました。
前々から予定されていることであれば、事前準備はいくらでも
できるはず。また、「疲れ」なんて、部活や大会などで
十分慣れているはず。
厳しいと言われるかもしれませんが、そこで自分に甘さを
出してはいけません。
さすがに今日の中3はそんなこと言う生徒はいませんでしたが、
中2で「前の日なので準備もあるので欠席したい」と連絡
してきた生徒については、認めず、来させました。
塾に入ったら、やはりもっと自分を変えてやろうという意識が
必要です。「時間がない」などという言い訳は通用しません。
中2で課題をやりこなせていない生徒に対し、今日、講師と
話し、ある程度の強制と管理を徹底させようという話に
なりました。
この春から入塾した生徒を見ると、今までの自分から変わろう
という意識を持って、私や講師の指示に素直に従い、
与えられた課題もしっかりこなしていく生徒と、今までの
延長で変わろうとせず、「塾に来て頑張ってるじゃん」という
自己満足で終わっている生徒に分かれてきました。
後者については、そろそろ私の行動が必要なのかなと
思ってます。
もたもたしてると中間テストまで1ヶ月を切ってしまいます。
少なくとも1ヶ月前にはある程度仕上がっている状況に
もっていかなければなりませんので、来週、再来週の
様子を見て、やる気を感じない生徒には個別に呼び出す予定
です。
今日の朝塾は中2、2名が追試を受けに来ました。
追試自体が褒められるものではありませんが、朝塾の
活用は非常によいです。
2010年05月12日
そろそろ行動に出るか・・・
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く