英語不規則動詞の追試・・・。
本来であれば土日にすべて終わっているはずなのに、
3名残っており、今日1名が合格、残り2名は
今日「すみませんでした」という報告があったものの、
「連絡するのを忘れていた」など言い訳にもなりません。
あれほどスケジュール管理はしっかりやれと言っている
んですけどね。
しかも今日の南コースでの曜日・月・数字テストも
練習不足の生徒がいますし、中1・中2の基本文
テストは5名中4名が不合格・・・。
ほんとお話になりません。
しまいにはテキストを忘れてくるものまでいて、
だんだん怒る気も失せてきました。
テキストを忘れた生徒にはテストのあと、自習
させていました。授業に参加する資格なしです。
やれといわれたことくらいどんなに忙しくても
どんなに大変でもやらなければいけないのです。
その危機感がまったく感じられません。
今日夕方授業していた小学生も、あれほど言っているのに
宿題の答えあわせをしえいない、授業中私語がある、
授業中なのに立ち上がる・・・など、そろそろ本気で
怒るしかないですかね・・・。
小学生にはあまり怒らないですが、今後、夕方の時間帯
にも中学生の自習生が来ますから、空気を読めない
生徒には小学生だろうとガツンと言います。
公共の場・・・ましてや勉強する場に即した態度をとって
もらいます。当たり前のことです。
中2は以前に比べ、だいぶ勉強に取り組む姿勢ができてきた
感じがします・・・。
明日は中1の授業がありますが、中1の様子も気をつけて
見たいと思います。
2010年04月28日
お話になりません。
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く