今日は、仙台市体育館にバスケを見に来るついでということで
久々に会う友人と利久でランチをしました。
まあ、体育館に用事がない限り、富沢まで来る人はいない
ですからね〜。
でも笊川沿いの桜も今が満開。非常に穏やかな時間でした。
午後から教室を開け、昨日不規則動詞の追試を受けられなかった
生徒の追試対応をしていました。
結局、部活の大会が終わってから来た子を含め、6人の生徒が
来ましたが、1名合格できず、明日に繰越になりました。
とにかく覚えるしかないのですが、今日のメンバーはだいぶ
苦戦しており、長い子は6,7時間ずっとやっていました。
覚えるのは大変なのですが、「この程度」簡単にクリアして
くれないと、これからどんどん課題が増えていったときに対応
しきれなくなると思いますが・・・。
というわけで、昨日、今日連絡もなく来なかった生徒が3名。
どうするつもりなのか・・・。
来れない事情があるなら、きちんと連絡すべきだし、
忘れていたのなら言語道断。
中3生には特にスケジュール管理や報告の徹底を言ってきた
つもりです。
月曜以降、どう言ってくるか、あるいは何も言ってこないか・・・。
月曜日、若干修羅場になる可能性あり・・・ですね。
今日、年間予定表が完成しましたが、
今年度ざっと見たときに
教室を休みにする・・・つまり完全オフの日が17日。・・・年々減っています。
朝塾を実施する日・・・つまり早起きする日が119日
あら? 年間の3分の1は朝塾やっていることになるんですね。
4月〜朝塾は無謀な企画だったかなと思いつつ、4月から朝塾に来る
生徒がいるのですから、私も頑張らないと・・・です。
今度の火曜日は既に4人の予約が入っています。
中2でも模試のやり直しを朝塾を使ってやろうという生徒もいますし、
だんだん朝塾を使いこなす生徒が増えてきそうです。
今のところ、週2回と富中の定期テスト1週間前、11月24日以降
高校入試まで毎日・・・という計画なのですが、もしかしたら
部活の忙しい高校生こそ、朝塾を活用したほうがいいのかなと
いう思いもあり、高校生のテスト前も朝塾をやろうかどうか
検討中です。
とにかく狭いスペースを有効に活用するには朝を使っていくしか
ない・・・というのが単純な私の結論です。
2010年04月25日
苦戦
posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く