2010年12月15日

なぜだろう?

今年の冬期講習
もともとうちの塾は新規に期待せず、
今いる塾生の成績アップを中心に考えて
予定を立てているので、外部からの申込
がないこと自体はさほど気にもならない
のですが、中1・中2の申込状況が驚くほど
少なくて、逆に心配になります。

強制にすることもできるのですが、お金の
かかることでもあるので、生徒の自主性と
保護者の理解を信じて、任意参加にしています。

今日までの申込は中2が17人中6人。
中1が10人中2人。
まあ、年末年始ですから予定もあるでしょうし、
期末テストまでもまだ時間があるし、
冬期講習は受験生が頑張るんでしょ・・・という
思いもあるでしょう。でも、学校も塾も2週間
休みなったら、まず勉強が疎かになり、今まで
積み上げてきたものが限りなくゼロに近づく
のは目に見えています。
どうもそのあたりの認識(特に中堅層で)が低い
ような気がします。
特訓コース参加も中2は6名のみ。
結局、中1、中2の時期が大事といくら言っても
「中3になって頑張ればいいでしょ。今は部活も
忙しいし・・・。毎週通塾しているだけでも頑張っている
と思うし・・・」というのが本音でしょうね。
確かに中1、中2の段階でまじめに塾に通っている
こと、課題に真剣に取り組んでいることは偉いと
思いますが、もっとできるのにもったいないなあと
いうのが私の率直な感想です。
そんなわけで、中1、中2は人数が少ないので
しっかりフォローできると思います。
場合によってはグループで申し込んでも5人そろう
クラスも少ないかもしれません。
2週間開いたら、必ず今までの積み上げが無駄になる!
そこをもっともっと認識してほしいと思っています・・・。
まだ受講募集中ですので、積極的に向き合って
ほしいと思います。

中3はもちろん、ガンガンやります。
講座の追加申込も受け付けます。

posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0