2010年12月15日

あと一歩の緊張感・集中力

朝塾の様子、直塾の様子、そして授業の様子・・・
どれを見ても、以前と比べても熱心さ、集中力が出て
きています。

しかし、特に中3においては、まだまだ本気度が足りません。
受験への必死さというか焦りというか・・・。
以前から言っているようにやることがいっぱいあるのは
わかるのですが、目の前の小テストもクリアできない、
覚えろと言ったことがまだ頭に入っていない・・・
いや、入ってはいるのかもしれませんが、すぐに使えず
同じことを何度も聞いてくる・・・。
それでいて、自習時にひそひそ話があったり、
笑いがこぼれたり・・・。
「毎日朝塾来る」といっていたはずなのに、それもうやむや
になっている・・・
正直、数名を除き、「受験」というものへの認識が甘すぎます。
入試はなんとかなるものではなく、「落ちる」という現実が
ある・・・それをもっと本気で考えて行動してほしいと思い
ます。
週末に中3は12時間×2日の24時間耐久勉強会を実施
します。どれだけ集中して頑張れるかが勝負です。

冬期講習が始まる前に何ができるのか?
何をしなければならないのか?
もう少し考えてほしいと思います。

今年は連休の関係で冬休みが長めです。
冬期講習を含め、塾で最低100時間、家での
勉強を含めて150時間はやってほしいと思っています。

中1、中2もしかり。冬期講習に申し込んでいる生徒は
まだしも、冬期講習の申込をしていない生徒は
2週間あくのが非常に怖いです。
自分を律する気持ちを強く持ってほしいと思います。

posted by じゅくちょー at 06:59| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0