今日、中3の南コースの生徒に対し、昨年の模試の
解説をおこないました。
頑張っている子はきちんとできていて、力不足の子は
数字にはっきりあらわれてきています。
4時過ぎに終わりましたが、残って課題に取り組む子も
いれば、「ダメでした」と言っていそいそと帰る子も
いました。
数字は正直です。どんなに「やってます」「がんばっています」
と言っても結果が出ていなければ、それはやっていないこと。
本気になれば、生活を変えることもできます。
早起きだって苦になりません。そうしないと、終わり・・・と
思ったら、どんなことだってできるはずですから・・・。
本当に時間がありません。私ばかり焦ってしまいますが、
日曜日の高校入試説明会の場でも保護者の方にも
厳しい話をするつもりです。
すべては行動、どんなに苦しくてもつらくても頑張らなければ
いけないときなのです。
朝塾も、直塾も、土日補習のあと、残っての自習も
昨年より中3人数は多いのですが、実践できている生徒は
昨年より少ないです。
勉強頑張りすぎて、やせこける・・・
勉強頑張りすぎて、親が心配で相談に来る・・・
勉強頑張りすぎて、親からヘルプの連絡が来る・・・
これらは実際にあったことです。
わき目も振らず、1分たりとも惜しいと思ってやっている
子がはたしてどれだけいるか・・・。
まあ、中3生が全員集合しますから、言うこと言わせて
もらいます・・・。
2010年10月31日
やるしかねえべ
posted by じゅくちょー at 02:27| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く