今日で夏期講習も9日めを終了しました。
明日はなぜか中3で予定入っている生徒が
多く、私は講習まったく持っていません。
(夜に中2の定期テスト特訓コースがありますが)
しかも明日、講習を受けるのは中3が午前3名、
夜5名と土曜にしてはかなり少ない人数になりそうです。
といっても、やることの多い中3生、自習組がどんどん
集まりそうですけどね。
だいぶ中3にも上昇志向が出てきて、普通に1日自習
という生徒も増えてきました。いい傾向ですね。
勉強がふだんの会話になってきつつあり、勉強してない
ことが恥ずかしいこと・・・になりつつあります。
今日も中2で英語リーグや課題をきちんとこなせていない
生徒をかなり強い口調でしかりました。
どうあってもやる気のない生徒は許すわけにはいきません。
わかるわからない以前に「やるかやらないか」・・・
本当にこれだけです。
「わからないからやれません」などと平気で言ってくる
やつには厳しい対応が待っています。
中1もようやく自覚が出てきたようで、強制自習の効果も
出てきています。
がんばってもらうしかないですけどね。
中3の授業でも、基礎力が欠如している生徒には容赦ない
言葉を浴びせています。
今日もかなりダメだしをしました。
客観的に見て、そこまで追い詰めるか・・・というくらい。
でも、本気で頑張ってほしいのです。
変な妥協や、あきらめをしないでほしいのです。
どんなに忙しくても、暇さえあれば勉強する姿勢、
一度出てきたことはどんなことをしてでも覚える姿勢を
もってほしいのです。
「頑張ってる」と口だけで言ってても結果が伴わなければ
意味がありません。今、男子陣が非常によく頑張っています。
自分の成績を自覚し、やるべきことを一つ一つ積み上げて
いっています。
名学館メンバーは本気になれば相当伸びる力をもっている
やつらばかりですから、この夏の頑張りが大きな差に
なるはずです。
前にも言ってますが、厳しい言葉=期待感でもあります。
今、本気で頑張っている男子は私に何度しかられたか
わかりません。
相当ひどい言葉も投げつけました。
「やめろ!」も何度も言いました。それでも食らいついてきて
今いい感じで力つけています。
厳しさの中に楽しさがある・・・中3の一部はそれが少し
ずつわかってきたような気がします。
この夏、何人の生徒に変化があるか・・・。
ガンガンいこうぜ。
2010年07月30日
夏期講習9日め
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く