今日も日曜日にかかわらず、夏期講習実施です。
部活のある生徒は日曜日が都合よかったりする
んでしょうけどね。
昨年までは夏期講習中、日曜のみ休みにして
いましたが、今年からは日曜日も実施し、部活
で忙しい子のコマを少しでも作れるようにしました。
年々夏休みも短くなっているので、実質講習を
できる時間も限られてしまいます。
ですので、日曜日の実施は必然かもしれませんね。
今日は午前と午後3時間ずつ中3英語の指導を
したあと、夜6時半から中1の定期テスト特訓コース
をおこないました。
人数4人のこじんまりとした時間ですが、それだけに
中身の濃い授業ができていると思います。
定期テストに向けて頑張る意志を示している子たち
ですから、参加のメリットを与えていきたいと思って
います。
今日は英語のunit4の本文確認をおこない、そのあと
文法的な解説をおこないました。
約1時間半でしたが、
今日からあえて中1にも品詞の話など突っ込んだ
話をしてみました。まあ、まだ難しいかも
しれませんが、感覚で英語を解く姿勢から文法を理解して
解く姿勢に変わっていってほしいと思ってます。
その後1時間半、理科の光の作図問題を解説、演習して
いました。
鏡の反射、屈折、凸レンズなど、典型的な作図の問題を
やらせましたが、だいぶいい感じにはなってきたものの
まだ不安も残ります。来週テストで確認してみます。
その説明の際、かなり割り切った教え方で説明しましたが、
意外に生徒の反応がよく、大分スッキリできたようで、
難しいかなと思った問題も普通に解けていました。
なぜ?を説明しないでパターン化して覚えさせるというのは
勉強においては邪道なところもあると思いますが、
一方で冗長なたとえ話や、論理的な説明をしても
かえって混乱させるだけのときがあります。
今回、屈折の話で、こういうルールだよ・・・と書いて
説明したら「なんだ、そういうことなのか」という声が
上がりました。割り切った教えも時には必要だと
思えます。
明日は珍しく私の担当する講習で午後が空きます。
今週から中3の時間割変更もおこないましたので
確認する内容をまとめたいと思います。
1名新たな講師を迎えることになりました。
徐々に力を発揮してもらいたいと思います。
2010年07月25日
割り切り
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く