2010年05月29日

幸せだ〜

今日は10時に教室オープン。
八乙女校の塾長さんが来訪してくれて、
少しお話をしました・・・。いろいろ今後の
ことについて。
自習(追試)に来たのは
中1が4名、中3が2名。まあ、中総体も
近く、練習試合や大会があるみたいですからね。
中3、2名は憲法テスト追試無事合格していきました。

今日は仙台高校の定期演奏会を見に行くため
中2の特訓コースは13時スタート。そのせいで参加
できたのは付属中の1名のみ。
ただ、付属中だけ理科が電流から始まっているので、
今日は漢字と連立方程式のテストをやったあと、
理科のオームの法則の基礎から応用、そして電力、熱量
の計算までやることができました。
本人は「理科が・・・」と言ってましたが、まだ学校でオームの
法則も入っていない中、計算も正確で、よくできていました。
テスト1ヶ月前の仕上がりとしてはなかなか順調です。

16時にいったん教室を閉めて、仙台高校の定期演奏会へ。
で・・・何を勘違いしていたか、会場が萩ホールだとばかり
思ってたんですよね。(萩ホールは明日の向山高校の会場
でした)萩ホールへ行ったら、なんかしーんとしていて。
よくよくチケットを見たらエレクトロンホール宮城だと・・・。
慌てて、車を走らせ、勾当台公園の駐車場に停めて、ギリギリ
セーフでした。
仙台高校はこの春卒業した生徒が入ったというのもありますが、
5期生で途中退塾した生徒もいます。
私の気持ち的には高校受験まで戦った生徒が本当の意味での
卒塾生なのですが、彼の場合、やむを得ない理由での退塾
でしたし、友好関係があったので、かわいい教え子として
認識しています。
しかも今回は「3年生最後なので、招待します」とわざわざチケットを
もってきてくれたので、その気持ちが嬉しく、行くことにしたわけです。
今までいろんな高校の定期演奏会を見てきましたが、
今回の仙台高校のもすごくよかったですね。
何か「硬」「軟」織り交ぜて、2時間全然飽きませんでした。
しかも選曲がなかなかよかったです。
学生時代コンサートにも行ったノーランズの「ダンシングシスター」
・・・まあ、これは最近CMなんかでも流れてますからね。
すごく好きなんです。
あとは「明日に架ける橋」・・・その生徒が指揮をしていましたが
その姿もなかなかかっこよかったです。
この曲はかなり・・・かなり思い出ある曲なので、演奏のすばらしさ
もあいまって、泣きそうになりましたね。
合唱の「空も飛べるはず」もよかったなああ・・・。
いやいや、とにかくすばらしいステージでした。

夜、教室に戻ってきて、中3、2名が追試で来塾。
少しの時間も有効活用・・・大切なことです。

今日は嬉しいメールも届きました。
高総体の応援に行く予定の高3生から・・・
怪我から復帰し、なんとか大会に間に合うと。
前向きなメールは私を勇気付けてくれますね。
高2の子からは総体の報告・・・。
初の総体出場でしたが、1回勝ったと・・・。
まだまだこれから・・・期待感がもてますね。
来年は絶対応援に行きたいと思います。

昨年春に中学受験をした生徒のお母様からも
メールが届きました。
地元中じゃないと全然情報が入ってこないので
気になってメールしたのですけど・・・。
塾に通ってたときの印象はおとなしく控えめな
生徒だったのですが、今では部の副部長や
生徒会のほうにも積極的に参加し、成績も
バッチリ、しかも新年度の学校案内のパンフの
モデルになるとか・・・。
いやあ、すごいですね。なんかその成長ぶりが
嬉しくて・・・。
環境が変わることで花開く生徒もいるんですよね。
その頑張る姿を想像しただけで、幸せな気持ちに
なりました・・・。
塾生、卒塾生の前向きな話を聞くと本当に嬉しく
なります。
塾を始めて8年目。就業年数もサラリーマン時代の半分にも
満たないですし、収入も少ないですが、サラリーマン当時の
100倍くらいの幸せを得ているような気がします。
まだまだつらいことは多いですし、この先何年続けられるのか
わかりませんが、私が前向きに楽しんで塾をやっていくこと
が大切なんだろうなと思っています。
あ・・・楽しんでということは、私自身、何の遠慮もなく
生徒をビシバシ叱ることでもあります。
遠慮のないやりとり、子ども扱いしない人間対人間の付き合い
そんな感じでこれからもやっていきます。

明日も10時オープンです。
ちゃんと追試受けに来いよ〜。

posted by じゅくちょー at 22:44| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0