2010年05月26日

やらなければいけない

以前にも書きましたが、長く塾に通っている子と
最近入塾した生徒との間に勉強へ向かう姿勢・意識に
差が見られます。
うちの塾ではやれといったことはどんなことをしてでも
やらなければいけませんし、逃げることもできません。
今まであまり勉強をやってこなかった生徒にとっては
かなりきついと感じるでしょうし、なんでこんなに
やらせるの?と思うかもしれませんが、今までやってこ
なかったことの「ツケ」だと思いますし、これが
点数を取るための本当の勉強なのです。
うちの塾に入った以上は逃げてもわめいても仕方ありません。
やるしかないし、やりたくないのであれば、やめる
しかないのです。
生徒の都合に合わせ、生徒のペースにあわせていたら
テストまで間に合いません。
中間テストまでは1ヶ月ありますが、我々からしたら
1ヶ月しかない・・・という状態です。
今日、1名体験授業を受けた子がいますが、テストへの
危機感はありませんでした。
だいぶ危機感をあおったつもりですが・・・。

中1のほうも、相変わらず課題忘れがあったり、追試で合格
できなかったり・・・そのことを悪びれる様子もありません。
何のために塾に来ているのか・・・口先だけで「頑張ります」は
誰でも言えます。
当面、中1担当の講師に任せますが、そろそろ私の爆弾を
落とさなければいけないときかもしれませんね。

一方、頑張っている子はよく頑張っています。
中3の憲法テストも今日1名合格者が出ましたし、中2の
英語リーグでも頑張っている生徒は結果につなげています。

忙しい、課題が多い・・・そんな言い訳を言ってる暇があったら、
朝塾に来てでも、土日来てでも、家で寝ないででもやらなければ
いけないのです。
やっている子はどんなに忙しくてもやっています。
当たり前のことです。

今日も雨・・・なんかぱっとしませんね。

今日、卒塾生のお母様とメールでやり取りしました。
卒塾生も大切な教え子です。
できるだけの力になりたいと思っています。

6月1週目の高校総体に向けて、高3の運動部所属の卒塾生に
お守りを贈りました。
高校生活の集大成ですからね。私も可能な限り応援に
行くつもりです。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0