2010年03月28日

名学館パワーで勝利&感動!

今日は毎年恒例の中3受験慰労楽天観戦ツアーに
行ってきました。最高気温4度という予報どおり、本当に
寒い1日でしたが、中3生たちとの最後のイベント楽しんで
きました。
何度も言っていますが、4年前から始まった生徒といく
楽天観戦ツアーですが、
4年前の夏・3年前の春・3年前の夏、2年前の春、
2年前の夏・1年前の夏とすべて楽天の勝利。しかもその
多くが記録や記憶に残る勝利ばかり。
まさに名学館パワーだと思っています。
昨年の春は日程の関係でオープン戦の観戦になり、
試合は規定により9回引き分けでしたが、公式戦どおり
延長になっていたら勝っていたでしょうね。
いずれにせよ6勝1引き分けで負け知らず。

というわけで、勝利を確信して、Kスタに行きました。
Kスタに行く前にみんなで、合格祈願会で行った榴ヶ岡天満宮
に行き、お礼参り&高校での頑張りを誓いました。
さすがに境内は静かでしたが、たくさんの絵馬であふれかえって
いましたね。合格祈願に来たのも3ヶ月前のこと。
あの時は、まだまだ苦しい直前期だったので、私自身も
落ち着かない気持ちでしたが、今日は受験を終え、それぞれが
夢と希望を持っている状態だったので、自然に笑顔に
なれましたね。

今年も正面入り口前で記念撮影をして、レフトスタンドで観戦。
先発のマー君が気合と粘りのピッチングで1失点に抑えていまし
たが、打線もなかなか相手投手を打てず、苦しい展開。
0−1で迎えた8回に楽天がツーアウトから粘りを見せ、押し出しで
同点。そのまま延長戦になり、最後は渡辺直人の内野ゴロで
サヨナラ勝ち。最後はみんな大喜び。
やっぱ、名学館勝利の法則は今年も健在でした。
これで名学館での観戦ツアーは7勝1引き分け。このまま
連勝を続けていくことでしょう。



今日、実は楽天の試合を見に行く前に、一緒に行く
中3生が教室に立ち寄ってくれました。
そこで、思いがけない中3生からのメッセージが
綴られた色紙をもらいました。



壮行会のときにスリッパとネクタイをもらっただけでも
感動したのに・・・すごく嬉しかったです。
試合から帰ってきて、ゆっくり一人一人のメッセージを
読ませてもらいました。
身に余るあたたかい言葉の数々。
頑張ったのは、私や塾のおかげではなく、自分の頑張り
なんだよ・・・そんな気持ちになりながら読んでいました。
それでも朝塾や土日補習をやってきたことが少しでも
役に立ったのかなと思うと、それはそれでやっぱり嬉しいです。
よく周りから、「塾長は土日もないし、大変ですよね」
と言われますが、多少大変だと思うことはあってもつらい
とかいやだとか思ったことってないんですよね。
逆にこういう仕事ができることが幸せで仕方ないくらいです。
それというのも生徒たちに恵まれているからなんだろうなと
思います。
塾の経営、運営に相当悩んだ時期もありますし、
他塾への対抗、生徒の集客などいろんなことを考えました。
でも最近は他塾のことも気にならなくなりましたし、集客に
ついてもなるようにしかならない・・・と思うようになってきました。

今目の前に名学館や私を信じて通ってくれている生徒が
いて、名学館のことを心に留めておいてくれる卒塾生がいる。
もうそれだけで十分過ぎます。
他塾を選ぶ生徒がいれば、それは縁がなかっただけのこと、
他塾と比べてどうこうというより、名学館にしかない独自路線
を進んで、縁のあった人たちを大切にする・・・それしかないの
かなと思っています。
「名学館でよかった」
「厳しかったけど、塾が楽しかった」
「塾長には感謝しています」・・・どの言葉を読んでも、涙が
出そうになります。あまり自分のことを自慢するのは好きでは
ないですが、私の周りに集まってきた生徒のことは本当に自慢
できます。素直で優しくて、まじめで、前向きで・・・。

何十とある塾の中で、名学館富沢校の門を
たたき、一緒に受験を戦ってきたことは偶然だけど、必然的なこと
だと思います。
その色紙に生徒たちが最後に一言書いてくれました。
「Q.私達はなぜ生まれてきたのか?
 A.塾長に出会い、名学館に入るため。」

ばかじゃねえの?・・・という声が聞こえてきそうですが、
私は素直に嬉しくて感動しました。
名学館で築いた縁・・・私にとっては今後もずっと宝物です。

今日は本当に幸せな1日でした。




posted by じゅくちょー at 19:59| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0