冬期講習も今日で3日め。
今日は中1の講習もあり、だいぶ活気付いてきた感じです。
講習は1講座3時間連続にしています。
以前は同じ時間帯に3日連続という形をとっていましたが、
やはり中途半端な形で終わることが多いのと、3日連続だと
なかなか日程調整ができないためです。
午前の部9:30〜12:30、午後の部13:30〜16:30、
夜の部18:30〜21:30・・・生徒によっては1日に3講座
入っている生徒もいますが、よく頑張っていると思います。
まだまだ講習会の受講に抵抗をもっている生徒、保護者が
多いですが(受験生以外)、長期の休みだからこそ、ペースメーカー
は必要だと思っています。
即効性を求められると、なかなか見えない部分はありますが、
受けて損するということはありません。
今回受講している中1や中2の様子を見ていても、明らかに
差がつくな・・・と感じます。
週1回の通塾で季節講習会も受けない子と週2回通ってて
季節講習会もがんばるという子・・・同じ結果を求められても
そうはいかないと思います。
理想は全員平等に・・・ですが、やはり頑張りを示している子
に対してはそれなりの見返りがあって当然と思っています。
しっかり何かをつかんだという手ごたえをもたせたいと思っています。
今日直接来訪で中1からのお問い合わせがありました。
体験を受けた方にも特別な勧誘はおこないません。
資料をご覧になり、体験を受けていただき、最終的にどうするかは
その生徒さんと保護者のご判断です。
12月に中1でも2件の体験授業受講者がいましたが、入塾には
いたっていません。入塾を焦らすよりも、他塾と比較してじっくり
考えていただければと思っています。
甘い話、おいしい話はしていないので、これが名学館のすべてですからね。
来春までには中1も何とか定員の20名に達せられるように
したいですけど・・・。
2009年12月23日
冬期講習進行中
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く