富中3年生の中間テストの結果が続々判明しています。
今のところ、12人中半分の6人の結果がわかりましたが、
平均416点。
少しずつではありますが、安定感が出てきた感じがします。
ただ、前回の期末より下げている生徒もいますので
やはり手放しでは喜べませんし、答案を見ると、相変わらず
なんでそんな間違いをする??というのもあるのが残念です。
ただ、うまくいけば、初めて塾生の学年平均を400点にする
ことができるかも・・・という期待をもっています。
もちろん、定期テストがすべてではないですが、頑張りの
ひとつの勲章として達成したいですね。
今日、第一回目の公立高校の予備倍率が発表になりました。
今回は全県一学区元年ということで予備調査が2回にわたって
おこなわれるわけですが、現時点での倍率はそんなに気にすること
ないという話はしています。
南学区に流入してくる割合が高いけれど、南学区の生徒はあまり
北を目指さない・・・だから南学区とくに上位校の倍率が上がると
いうのは先日の高校入試説明会でも保護者の方や生徒には
話していました。
特に仙台一高の人気アップは予測済みだったので、「たぶん2倍
越えると思うけど、焦る必要はない」と言ってました。
意外なところでは南高校がもう少し倍率上がるんじゃないかと
思っていましたが微増程度でしたし、仙台三桜は男子の志願者が
増えることで倍率が上がると思っていたのが、女子だけで512人と
女子だけでだいぶ引きあげたなという印象です。
とにかく南学区上位校はどこも厳しい戦いになることが改めて
認識されました。
さらに気をひきしめていくように、今日来た生徒には話をしました。
明日の学校でもこの数字の話題で持ちきりでしょうが、
数字に振り回されるのはやめましょう。
とにかく自分自身が結果を出すこと。目の前のことをきちんと
制覇していきましょう。
2009年11月11日
中3はまずまず順調&予備倍率
posted by じゅくちょー at 20:43| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く