期末テストも終わり、中3はこれからどんどん教科書を
進めていきます。
といっても学校の進度がそれほど早くないので、二学期の
中間を意識すると、極端にも早く進めるわけにもいかない
のですけどね。
英語は後置修飾に入り、数学は2次関数にようやく入った
という感じです。
入試に直結する内容だけに、かなり細かく説明を加え
ながらやっていこうと思っていますが、意外にも反応は
良好でした。
まあ、まだ序盤戦ではありますが、最初の段階で
「わ、難しい」と思うか「あれ、結構簡単じゃん」と思うかは
大きな違いです。
いつものごとく、しっかりやらないと絶対わからなくなるから
と脅しはかけていますが、意欲をもって取り組もうとする
姿勢が伺えます。
今日3年生の生徒が言っていましたが、他塾の生徒から
見て、「名学館、やらせすぎだろう・・・」と言われているとか。
もし事実だとしたら嬉しいですね。
中3生は勉強してなんぼ・・・。
その環境をどんどん与えているわけですし、うちは普通の
塾ではないですから、効率のよいスマートな勉強法を
教えるのではなく、泥臭く、がむしゃらに、量をこなして
結果につなげていく・・・この気持ちは変わりません。
正直、生徒は大変だと思います。
でも結果としてわかることが増え、解ける問題が増えて
いく中で、勉強することが当たり前になってくるのだと思います。
先生が面白い・・・などが理由で塾が楽しいと思うのではなく、
勉強を頑張れる環境があり、結果につながっていく中で
高校受験を終えたとき、「あーー楽しかった」と思えるように
なってほしいと思います。
この春卒業した中3生がみんな口をそろえて「名学館楽しかった」
と言ってましたが、理由を聞くと「何が・・・というわけではないけど」
と答えが返ってきたりします。
私はそれでいいのだと思います。
だから今は楽しいと感じなくても、とにかく目の前のことを頑張る
そうしていく中で、他塾にはない雰囲気が感じられ、結果に
つながっていくと思っています。
明日で中3の申込受け付けは終了になります。
予想通り、8、9月と中3は1件も問合せがありませんでした。
まあ、当たり前といえば当たり前ですけどね。
これで現在の12名でガンガンいく気持ちが固まりました。
全員の志望校合格に向けて、さらに厳しくいく覚悟です。
2009年09月29日
中3はがんがんいく
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く