2009年07月23日

夏期講習スタートです

今日から夏期講習スタートです♪
と張り切ってはいますが、今日は富中が向山高校の
オープンスクール(個別)があったりしているため
午前中に小6の子、午後に中1の子達があるのみです。
私も明日の午後から始動します。

中3は復習重視、中1・中2は期末対策重視で行きます。
本当であれば、この生徒にはこれくらいとってほしいな
という希望もあるのですが、こういうご時世ですから
なかなか受講数を増やすことは難しいかと思っています。
それでも安い大手塾に流れずに、夏期講習も名学館で
と言ってもらえるのは嬉しいことです。
たくさん受講している生徒にはガッチリと、受講数の少ない
生徒には課題も与えつつ、フォローしていきたいと思います。
ただ受講0の子については、通常授業しかフォローする手段
がありません。自分の力で自宅でしっかりやりこなしてくれれ
ばよいのですが・・・。

昨日も自習に来ていた子が何人かいました。
友達と連れ立ってではなく、個々に来る生徒はやはり集中力が
ありますし、目的意識もはっきりしています。
非常にいい傾向です。

中2の定期テスト特訓コース参加者には「予習」を課題として
与えています。
学校でも塾でもやっていないことをどこまで教科書を読み、考え
自分の力で進めていけるか・・・。
昨日来た中2生も、だいぶ苦労していましたが、今まで
「教えられる」「与えられる」だけの勉強だったのを自力で考えて
行くことに変えていく大切さは感じてくれたようです。
中間テストの結果を見て、戦意喪失気味になってる子もいれば
昨日の子のように、悔しさをばねに、前向きに取りくもうと
している子もいます。
決められた期限までに決められたことをやり、覚えなければ
いけないことは覚える・・・まずはここからです。

特訓コースにしても、夏期講習にしても自分の意思で受講して
いるわけですから、必死に取り組んでもらいたいと思います。
勉強量で満足するのではなく、結果を求めてほしいと思います。
結果を出さなければいくら「頑張った」といっても意味はありません。
中2も中3も目つきの変わってきた生徒が何人かいます。
口だけの「頑張ります」なのか、心から気持ちを入れ替えたのか・・・
長年生徒を見ていればその程度のことはわかります。

まあ、夏期講習・・・講師とともに、ガツン(?)といきます!
posted by じゅくちょー at 11:58| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0