今月より今年度の作文講座をスタートさせています。
中3は必須ですが、中2以下は希望者ということでやらせて
います。
今日、作文指導協会に送る、作文を一通り読んでいたのですが、
その子その子の知られざる部分が見えてきて、なかなか
興味深かったです。
こういう人を尊敬しているんだ・・・とか、こういうことに興味もって
いるんだ・・・とか。
毎年思いますが、書いた作文を親にも見せたい気がします。
(多分、本人たちは嫌がるでしょうが)
最近、勉強面での会話しかしていないような気がして、もっと
部活のこと、学校生活のこと、趣味の話など、生徒と話して
みようと思います。
学年が上がってくると、忙しさの度合いも増してきますが、
その分、時間の使い方も上手になってくるんでしょうね。
中2、中3を見てるとそんな風に思えてきます。
中3の英語テスト、昨日は2名の合格でしたが、今日は1名のみ。
社会は全員不合格。まだまだ甘いです。
あと1ヶ月でどう仕上げていくか・・・。各自課題も見えつつあると
思いますので、ただ機械的に問題を解くのではなく、考えながら、
整理しながら、問題を解いていってほしいと思います。
2009年05月28日
作文
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く