2009年05月28日

中間テスト対策

1学期の中間テスト対策をひととおり決めました。
恒例の朝塾は富中のテスト日にあわせて、6月22日(月)〜26日(金)と
29日(月)の計6日間、朝6時〜8時で教室をあけます。
中総体の代休日はすべての中学に対応し、朝9時〜夕方4時半を
対策ゼミとします。土日は6月20日と27日の土曜日を
中2のテスト対策、6月21日と28日の日曜日を中1・中3のテスト
対策日として朝9時半〜夜9時半の予定でテスト対策をおこないます。
できるだけテスト1週間前には完璧な状態に仕上げたいと思っています。
あ、もちろんテスト対策関連はすべて塾生のみが対象です。
本来ならば、テスト対策を売りに生徒を募集するのでしょうが、
テスト直前にだけちょこちょこっと頑張って、点数とろうとするヤツと
4月・5月から地道に頑張って来てる可愛い塾生とを一緒にする
わけにはいきませんからね。
これが名学館富沢校が掲げる「塾生をひいきする」ということです。

そろそろ中総体の強化期間になり、なかなか勉強に集中できなくなりますが、
ここまで多くの生徒がいい感じで仕上がっています。
今日の中3の英語unit2までの確認テストは2名合格。テスト勉強というのは
「だいたい理解できた」「わかった」で終わらせてはいけません。
体に染み付くまで繰り返す。今日の問題でも受動態はbe動詞+動詞の過去分詞、
現在完了はhave+動詞の過去分詞・・・などということがわかっていても
小さなミスが出ちゃうものです。
でもあと1ヶ月あります。ここからが定着に向けてどんどん演習を繰り返させ
ます。ここからは個々に仕上がりを確認していきたいと思っています。

今日、日曜に続き、土曜の中2定期テスト特訓コースで英語テスト不合格だった
生徒への個人特訓をおこないました。
今日で5人目ですが、いいですね・・・これ。
時制や英文の組み立てなど基本的な話をしてるのですが、1問1問、なぜそうなるのか
何があるから、どの単語に注目するのかなど、生徒に説明させながら
やっているので、生徒の理解度がはっきりわかります。
とにかくごまかしなしで、このあとの生徒にも進めたいです。

昨日体験授業を受けた中1生が入塾してくれることになりました。
これで、中1は11名。定員の20名まで残り9名になりました。
中1ははじめての定期テストですから、きちんと結果を出し、
自信につなげたいと思います。
中1の定期テスト特訓コースの生徒には理科や社会のまとめノートも
進めさせています。できることはどんどんやらせ、早い段階で完璧さを
目指すようにさせたいと思います。
中1の仕上がりも多くの生徒がまずまずのところまで来ました。
450点目標でさらに力をつけさせるべく、講師と協力して残り1ヶ月
バリバリやらせます。
posted by じゅくちょー at 02:08| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0