2009年04月21日

日程調整

ただいま遅ればせながらの年間予定表を作成中です。
基本、中学の予定は富沢中のスケジュールにあわせ、
すれている学校については個別に対応という形に
なります。
今年度は柳生中・郡山中・八木山中・名取二中・山田中
と富中以外は5校から通っていただいています。
例年2〜3校なので、今年度は割りと富中以外も多いですね。
今日、郡中の予定表をもらいましたが、定期テストの日程が
9月以外、ほぼ富中とかぶっていたので、一気にできそうな
感じです。
ほかの中学校の様子も気になります。

中2の理科が、例年動物から始まるのですが、今年は珍しく
電気から始まると・・・。中3では運動から始まるか細胞から
始まるか分かれることは多かったのですが、中2で1分野から
始まるのは塾を始めてから初めてのことです。
で、ちらっと聞いた話では、生徒の数が増えて、全学年2分野から
スタートすると実験・観察で理科室が使えないので・・・らしいです。
(ほんとかどうかわかりませんが)生徒増の影響はこんなところにも
出てるんですね。
気を取り直して、理科も早めに動かしていきます。

中2、中3ともだいぶ追試合格者が出てきましたが、いまだに
前の追試が合格しない生徒もおり、通常授業でのテストも
練習量が足りない生徒がいます。
「〇時間やったんですよ」と頑張ったことをアピールする生徒が
いますが、何時間やるかが大事ではなく、覚えるまでやらなければ
意味がないことです。
「頑張ったけど・・・」は言い訳にすぎません。
出る問題がわかっているのに満点取れないということは、定期テストで
あらかじめ問題を教えられても、100点取れないということです。
覚える努力・・・結局、何回かやれば満点取れるのであれば、初めから
そのくらい練習してほしいのです。
修学旅行や野外活動、GWのおでかけなど、少し浮ついた気持ちに
なってる生徒がいますが、そんなの関係ありません。
まだ中間テストへの意識が薄い今こそ、頑張りどきです。

今日、教室の一部を整理して自習スペースを作りました。
中3が早い時間に移動できるまで、しばらくは夜がほぼ満席状態に
なりますので、少しでも席を確保できるようにします。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0