2008年02月29日

前向きさが大切

中1・中2のテストのやり直しで、まだ提出のなかった生徒
が今日、もってきたのですが、わからないところがあるので
教えてほしいと・・・。
「もっと早く聞けよ」という思いもありつつ、そのまじめさは
うれしかったですね。
今回のノートを見てれば、やり直しといっても、ただ答えを
写しただけというのがありありの生徒もいます。
質問がなく提出されたということは、きちんと理解している
のだと解釈します。
そこをいい加減にするか、わからない・できないをなんとか
しようとするか・・・次の結果は明らかです。
私も今は6日の高校入試のことで頭がいっぱいですが、
他の学年の生徒のことももちろん気にしています。
だからこそ、今日、質問に来た生徒には、時間をとって
見てあげました。
そういうちょっとした努力、ちょっとした前向きさ・・・
ぜひ身につけてほしいなと思います。

明日とあさっては中3の入試直前勉強会です。
私のほうから注意点もいろいろ話しますし、特にやって
おいてほしい内容も言います。
まだまだ頑張りが必要な生徒にはとことん付き合います。
もう時間がありません。ダラダラやらずにわからないところを
解決し、覚えてないところを確実に覚える。
前向きにいきましょう。

ついでながら明日は高校の卒業式です。
開校2年目の中3生が卒業です。
いろんな意味で大変だった生徒たちの顔が
思い浮かびます・・・。
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0