2008年02月20日

この春をどう過ごさせるか

中1、中2は学年末テストの結果が返ってきて、
「やばい」という感情をもっている生徒が多いようです。

ただ、その感情は一時的なものであってはいけません。
次の6月のテストに・・・または受験勉強につなげていかな
ければ何にもなりません。
そんなわけで、3月から次のテストに向けた動きを徐々に
始めていこうと思います。
そのためにはまず必勝ノート作成法を伝授しようと思います。
中学になる小6生はもちろん、新中2・新中3にもテストに向けた
ノートの作成法と問題演習の方法などを話したいと思ってます。
6月のテストは修学旅行や中総体を理由に勉強のスタートが
遅れる生徒が目立ちます。だからこそ、先手必勝でいきます。

新中3の南高校進学コースも新中1・新中2の定期テスト特訓コース
も6月までは定期テストに全力投球します。
暗記をさせ、ノートを作らせ、問題を解かせ・・・補習は徹底的に
やります。中3生にはこの勉強が受験勉強につながることも認識
させます。
3月に小・中学の全学年の保護者向けに次年度の説明会を
おこないます。
保護者の方に対しても失礼ながら、子どもへの向き合い方、
塾とのかかわり方をご提案させていただきます。
子どもの成績を嘆く前に、もう一度一緒に考えていきたいと
思っています。

いろいろと新しいことも考えています。
なんとしてもみんなの喜ぶ顔が見たい・・・ただそれだけです。
posted by じゅくちょー at 23:42| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0