春期講習も3日め。
午前中に新高1の授業。・・・といってもみんな課題にバリバリ
取り組んでいましたが・・・。
午後は新中3の授業。その中に、先日体験受けたばかりの生徒が
いました。
面談の時には、これからこの厳しい環境の中で頑張れるかなあと
不安もあったのですが、今日初めて授業を受け持ってみて、
お・・・意外に根性ありそうじゃんと感じました。
新高1が築いてきた「楽しい塾」ではない、「厳しい前向きな塾」
という雰囲気。頑張った者だけが感じる満足感・充実感・・・
今度の新中3に与えることができるのだろうか・・・って思いつづけて
いましたが、やってみなければわからないですね。
ただ、今日追試を受けに一部の生徒が来ていましたが、
中途半端な勉強で、結果合格できず、それでいて何も言わずに
帰っていく・・・偏差値とか点数とか目に見える数字だけでなく
気持ちの部分ではっきり差が現れてきているのを感じます。
頑張る子は私が何も言わずとも何回も来て遅くまで
挑戦しつづけて、悔しい思いをしながら練習して、合格していました。
次の日曜日に新中3向けの高校入試説明会、4月5日には
新中2向けの高校入試説明会・・・このときにガツンと言うつもり
です。それでも何も変わらないのであれば、やはりうちの塾には
向いてないと判断せざるをえません。
最近、問い合わせで来る生徒はほとんどがやる気をもってきています。
従来からいる生徒が負けていては話になりません。
既に新年度の受験体制、定期テスト対策は始まっています。
今年も私の怒鳴り声が何度も響き渡ることでしょう。
そんな中でも歯を食いしばって、努力してきた者のことは大切に
評価します。
今日で3月の通常授業が終了。この春、中3で13名が卒塾しました。
先日、壮行会で思いは語りましたが、4月からちょっと寂しくなりますね。
怒りまくった生徒ほどかわいいものです。
そういえば今日も卒塾生があいさつに来てくれました。
中3、1期生・・・つまり開校の年に中3だった生徒です。
高専を卒業し、就職で神奈川に行くとの事・・・。
頑張ってほしいですね。
卒塾しても長い付き合い・・・私にとっての理想です。
あ・・・そういや卒塾生から講師の応募があったのでした。
面接せねば・・・。
2009年03月28日
根性を垣間見たような・・・
posted by じゅくちょー at 02:22| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く