今日、公立高校の最終倍率が発表になりました。
生徒はいつものように倍率にうろたえないようには
話してましたが、今日来た生徒も倍率の話はさらっとした
程度で、あとは淡々としていましたね。
予備倍率同様、南地区の高校は高い倍率のところが
少なく、もう少し上がるかと思っていた二女が6人増えた程度、
向山(普)、南、東(普)とも30人以上の減少と、ほぼ想定内の
結果でしたが、向山がここまで下がるとは思ってませんでした。
さあ、あとは一週間頑張るのみ。
朝塾もあと一週間ってことですね。
11月下旬から始めた朝塾。保護者の方の話がヒントになって
始めた企画でしたが、正直、ここまで生徒たちが頑張るとは
思っていませんでしたし、私もよくがんばったなあと思ってますが。(笑)
この仕事は完全に「夜型」の仕事です。それを6時前に起きて・・・
ですからね。
来年度は定期テスト1週間前はもちろん、中3の頑張り度合いを見て、
いつから始めるかを考えていきたいと思います。
4月からの通塾(継続)状況の確認が終わりました。
こういう時代ですからなかなか通塾回数を増やすというのは難しいと
思います。ただ、増やしてほしいなと思うところで増えないとなかなか
つらいものがあります。補習や季節講習会もありますが、まずは通常
授業、日々の学習習慣をしっかり身につけてもらいたいと思います。
今日、高2の卒塾生が顔を見せに来ました。授業中だったのでゆっくり
話せませんでしたが、元気そうでうれしかったです。
2009年02月24日
公立高校倍率
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く