2009年01月22日

推薦はダメもと

今年の中3は例年になく校内推薦を通ってしまった生徒が多いです。
1年目が0、2年目が4人、3年目が4人、4年目が4人、5年目が3人・・・
だったのですが、今回は8人も校内推薦とおっています。
でも生徒には「推薦なんて、合格するのは奇跡だから、一般入試の
ことだけ考えるように」という話をしています。
私の話をしっかり理解してくれて、推薦のことなどなかったかのように
みんな真剣に一般入試に向けた勉強をしています。
でもどうも学校では推薦合格する気満々の生徒が結構いるみたいですね。
家でも必死に面接の練習をしてるとか、どうすれば高く評価されるか
とか勉強そっちのけで真剣になってるとか・・・。
まあ、それで合格できればよいですが、推薦に力入れてて、不合格に
なった生徒がその後も引きずっちゃった例を見たことがあるだけに、
そうなってほしくないんですよね。
私から見てても「この子は推薦で受かるかな」と思う子もいますが、
実際そうならなかったことも多いので、そんな風に考えるのも
やめるようにしています。
塾にいればみんながそんな雰囲気(推薦の話は全く出ない)だから
よいのですが、学校ではいろいろあるみたいですね。
今の時期、休み時間も無駄にするなよ・・・と話しているのですが
休み時間などに学校で勉強してると、いまだにちょっかい出してくる子も
多いらしく、「何やってんの?あ、私にもやらせて」とか言って問題や
プリントを取り上げる子もいるみたいです。
まったくなあああ・・・。

ほんと、うちの生徒は、自分の現状におごることなく、貪欲に危機感を
もって取り組んでる子が多いです。
あと40日・・・毎年のことだけど公立高校の入試が終わったら、寂しく
感じるんでしょうね。朝も夕方も夜も生徒の熱気に囲まれてるこの雰囲気
が大好きです。
来年度のこともそろそろ考えなきゃいけないのですが、目の前のことで
いっぱいです。
先日も本部から春のチラシの発注の催促が来ましたが、そんな余裕も
ないので、いいですわ・・・と言ってしまいました。
高校入試と確定申告が終わったら、メッセージ性の強いチラシを作って
みようかな・・・。今春は2年ぶりに中3の募集があるので、いろいろ
伝えたいことはありますからね。
それにしても中3の頑張り・・・すごいなあと思います。
posted by じゅくちょー at 01:50| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0