今日は午前中に中3の土日補習として英語の文法のおさらい。
午後から課題として与えていた昨年12月模試の解説を
おこないました。
ここまで頑張ってきた生徒たちですが、めきめき力をつけている
生徒がいる反面、伸び悩んでいる生徒もいました。
でも、今日解説をして、その様子を見てても、一様に反応が
よくなっているのがわかります。
一部ですが、結果を聞いたら自己採点で400を越えてるのが
複数いました。「意外に簡単でした」という声もありましたが、
昨年の3年生はこの回の模試で400点越えた人はいませんで
した。もしかしたらここまでの努力・・・まとめのノートしかり、
夏期講習しかり、問題演習しかり・・・朝塾しかり・・・
見えない力がついているのかもしれないですね。
でも自己採点が終わったあとも、誰一人おごっている姿が
なく、明日に向けて頑張ろうという気合を感じました。
明日の模試の結果楽しみです。
今日の中2の定期テスト特訓コースの場で、約1時間半、
勉強の意義、定期テストへの取り組み方などを具体的な
例をまじえて話しました。
おもいのほか、みんな神妙に聞いてくれて、質問もいろいろ
出ました。中3生に言っているまとめのノートや「絶対忘れない
ノート」などを作る意義、定期テストに向けて「カンペキ」を
目指す努力・・・など、今まで何が足りなかったのか・・・もう一度
考える場になったと思います。今は中3が主役ですが、
来年はこの学年が主役になります。今はたった5人ですが、
この時期からいるこの5人に、まずは期末で結果を出させたいですね。
いい子たちですから、しっかり応援していきたいです。
2008年12月06日
模試過去問
posted by じゅくちょー at 23:24| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く