今日から富中生は期末テストの結果が返ってきています。
正直、まずい印象です。
特に今日聞いた中1生の数学の状況は、明らかに予想を
下回る結果でした。
繰り返し問題を解き、何度もやり直しをさせてきましたが、
それでもまだ足りなかったみたいです。
中間で点数がよかった子には我々も安心感があったのかも
しれません。
例年、中間に比べ期末は下がる・・・それはわかっていたこと
ですが、いかに食い止めるかが我々の責務のはず。
まだすべての教科、すべての点数が出たわけではないので
総括はできませんが、
強制力と自主性のバランスなどいろいろ考えなければいけません。
特にまだ勉強スタイルが確立されていない中1にはいろいろ試して
みる必要がありそうです。
来週、8月模試の数学の再試験をやり、満点取れなかった子には
10月1ヶ月間で30時間、塾で強制自習をさせます。
自習は強制でやるものではないのですが、しばらくの間は塾に
来させ、やらせる環境作りをしていきます。
中3もレベルが高い分、私の要求も高くなっています。
生徒もそれをわかっているようで、80点前後でも落ち込んで
いたりします。何点だろうが、取れるはずのところで取れなかった
悔しさは大きいはず。いい傾向なんでしょうけどね。
一番意識の低い中2にも厳しい働きかけを考えています。
2008年09月18日
まずいかも
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く