先日、面接をした講師希望の方に今日、体験指導をしてもらいました。
大分緊張もあったようですが、生徒への接し方、礼儀正しさなど
印象もよかったので、しばらく研修期間をもつことで採用にしました。
今回はHPからの応募でしたが、生徒の場合もそうですが、HPを見て
問合せされた方というのは、塾のことや私の考えをきちんとわかって
くださるので、話も早いです。
名学館の新たなメンバーとしてがんばってほしいと思います。
今日は振り替え休日だった郡中の子が1名来てくれて、1時間半
かけて歴史の範囲の部分をひととおり説明しました。時間がなかったので
だいぶはしょって、かけ足でしたが、少しでも印象に残ってくれたら
よいですね。
今日来た名取二中の生徒にテスト状況を聞きましたが、数学が範囲が狭かった
分、だいぶ難しい問題だったと言ってました。
それでも社会は簡単だったようですし、みんな自己ベスト更新してほしいと
思ってます。
明日はみどり台中の様子も聞けます。まだ答案が返されないうちは予測で
しかないですが、いい感触だとよいですけどね。
今回テストが終わったら、中1の保護者を対象に、定期テスト分析会を
やろうと思っています。
中学になって初めてのテストなわけで、どういう傾向の問題だったかを
客観的にご説明し、また生徒各自の答案を確認していただきながら
どういう間違いをしたのかを保護者のみなさまに知ってもらいたいと
思ったからです。
得点は努力の結果だから大事です。でも支援する保護者の皆様にも
現状をわかってもらい、定期テストというものを認識し、子どもたちが
どんな風にがんばったかをわかってもらいたいと思います。
今回は第一弾として富沢中の中1のテストをもとにおこないたいと思います。
2008年06月19日
採用
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く