先週の土曜日に中2を対象に理科と数学のテストをおこないました。
もちろん不合格者は追試だったわけですが、今回はかなり早い段階
から追試に挑戦してる生徒が目立ちます。
しかも答えを暗記しようなどというせこい考えではなく、
わからないから教えてほしいと粘ってきています。
今回はちょっとむずかしめで重要な問題を出したので、
これらの問題がスムーズに解けるようになれば、今回の
単元はだいぶクリアできたことになります。
そういう意味でも追試をやらせてる意味はあるのかなと
思っています。
中1や他の中学校もテスト範囲が出揃いました。
ここからが勝負です。定期テスト特訓コースのメンバーは
既に基礎は固まりつつあるので、英数は実戦中心に
なると思います。
来月のテストには本当に本気で頑張ってもらいます。
そして来年度に向けた対応も考えています。
今年度から全学年に普及させて追試制度・・・たんなる
罰ゲームではなく、できなかった生徒ができるようになる
効果をもっと考えていかなければならないと思っています。
中3も模試のやり直しがまだ残っている生徒が多いです。
しっかり終わらせてくれよ!
2007年10月30日
追試の効果
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く