今日、授業で筆入れを忘れた生徒に家まで
取りに戻らせました。
確かに、今までは「しょうがねえなあ」と言って
筆記用具を貸すこともあったのですが、塾という
勉強する場において、筆記用具を忘れるということは
テニスプレーヤーがラケットを忘れるのに等しい。
しかも初めてではなく、常習だったこともあり、あえて
取りにいかせました。
以前も筆記用具も宿題もワークも忘れたという生徒が
いましたが、ほんと何しに塾に来るのだろう?
ただ、塾に行きさえすればいいとでも思ってるのでしょうかね。
中学生でも宿題忘れがいました、理由を聞いても答えがあいまい。
結局は「やらなくてもなんとかなるだろう」なんだと思います。
厳しく指導しました。
また、授業中、「わかんない」を連発して、考えようともしない
生徒にも喝を入れました。
中総体前で中3を中心に部活が忙しいのは百も承知です。
でも、だからといって甘い顔はできません。なんたって、中総体の
直後に中間テストがあるのですから・・・。
「中総体終わったら頑張る」「中総体終わったら本気になる」
・・・毎年100万回聞いてるセリフです。
去年の中3ばかり例に出して申し訳ないですが、部活で大変だ
といいながら、やることは必ずやっていました。だから後半も
頑張れたし、伸びまくったんだと思っています。
部活が大変なら、受験勉強はもっと大変。
こんなとこでくじけたり、言い訳してるようなら、中間の
結果もこの先の受験勉強もおぼつかないと思っています。
私自身、厳しすぎるかなと思うところもありますが、
「手を抜いてもいいよ」といったら、ずるずる行ってしまいます。
だから宿題も普通に出します。
疲れてても頑張ってもらいます。
成績上げたいなら、志望校に合格したいなら、頑張って
ほしいです。
私は憎くてやってるのでもないし、今の塾生、みんな大好き
だから、本当に結果につなげてほしいのです。
しょっちゅう、私に怒られてる生徒・・・君には期待して
いるのだからね。
2007年05月29日
厳しすぎるかもしれませんが
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く