期末テストの結果がかえってきています。
今回、明らかになったこと・・・がんばった教科は
ほとんどの子が伸ばしているということ。
前回数学が悪く、範囲も広いので、数学を重点的に
やってきたある生徒は一気に数学の点数を伸ばし
ましたが、あまり手をつけられなかった英語で点数を
落としてしまっている・・・成績中位層に見られる
傾向です。
定期テストも入試も教科バランスが大切です。
全教科高得点でいければ最高ですが、やはり得意教科を
伸ばし、点数をキープする一方、ほかの教科も
最低でも○○点は取るというラインを維持し、全体的な底上げ
をはかることが大切です。
今回、全員への必須課題として、テストのやり直しノートの提出を
言ってますが、こういうことを嫌がらずにやるかどうかで
ずいぶん違ってきます。テストの結果よりも、それを受けてどうするか
のほうが大切なのですから・・・。
小6生で英検4級に合格した子がいます。
意欲をもって取り組めば、いろんなことが可能になっていき、
自信も生まれるのだと思います。
自信を生むためには、やはり「量」とにかく「量」。
テスト範囲の教科書を丸暗記するくらいの気持ちで
テストには臨んでほしいと思います。
テストは学校の先生との勝負だと思っています。
点数取れれば、生徒の勝ち、取れなければ先生の勝ち。
やっぱ負けたくないですよね。勝ちたいですよね。
範囲は決まっているのだから、どこから攻められても対応
できる準備をしていくことが必要です。
部活が1週間、2週間で力をつけられないように、勉強も
時間をかけて量をこなしていくことが大事です。
2007年02月21日
期末テスト結果
posted by じゅくちょー at 12:17| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く