今日の新聞に宮城県の公立高校の学区制について
載っていましたね。
3%枠を拡大するのか、撤廃するのか・・・。
でも実際はどうなんでしょうね。
少なくともこのあたりでかかわっている保護者や子ども
達は「近い学校」という気持ちが強いようです。
東高校や向山高校でも「遠いよ〜」というくらいです
からね。
ただ、このあと男女共学化が進み、部活や各高校の
特色がどんどん打ち出されれば変わってくるのかも
しれませんね。
基本的には好きな高校に行ってほしいですからね。
ただ選択肢が広がれば広がるほど、生徒達は
何を基準に選べばよいのか・・・。悩みも増えるのでは
と思っています。
塾の位置づけも、いかに生徒や保護者に情報提供、
アドバイスができるか・・・今以上に大事になって
くるかもしれませんね。
先日「南高校進学コース」開設の話を新中3生に
してからというもの、なんか新中3生のやる気、
モチベーションが高くなってるような気がします。
気持ちの持ちようなのかもしれませんが・・・。
今日も新中3生、めちゃくちゃ意欲が高かったです。
2006年03月30日
学区制
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く