今日もばたばたの1日でした。
午前中は工大高校の説明会に行ってきました。
聖和同様、太白区の高校ですから毎年
塾生も多く受けますので、しっかり話を
聞いてきました。ついでながら、スクールバスや
部活など女子が入りやすい環境についても
要望を出してきました。
ここ、2,3年各高校とも特進科を設置するところが
増えてきましたね。まだ結果が出ていないので
どこがどうと判断できない状況ですが、
数年後には各高校の特色、頑張り度合いが
出るでしょうね。それまでは受験させる側も
なかなか悩ましいところです。
帰ってきたら、聖和の先生がポスターをもって
きてくれました。いつもいつもご足労かけて
ありがたいです。
そのあと、講師採用の面接、高校生の入塾説明、
昨日体験した子の入塾手続き、その合間を
ぬって代講授業と、息つく暇がなかったです。
今週から中3は一部クラス替えをおこなってい
るため、毎日、何か新鮮な感じがしますが、
今日の7時半の授業は中1も中2も中3も
みんな頑張ってて、久しぶりに活気のある
雰囲気でした。ちょっとうるさいくらいでしたが、
勉強に関して活気があるのは名学館の特長
ですからね。
今日来てくれて、お話した高校生は3年生
ということで、まさに駆け込み状態ですが
運動部で頑張ってきた子ですし、将来の
夢をしっかり持ってる子なので、短い
期間ですが、全力で応援してあげたいと
思います。
今月分の作文が届きました。
来週の月曜には中3の模試もありますし、
16日は英検、23日には漢検も控えてます。
8月に受けてもらった小学生の模試の
成績表ですが、今までは保護者の方に成績表を
送るのみで、答案は生徒に返すという形でした
が、どうも親に見せない生徒もいるようなので、
今回は成績表に生徒の答案のコピーを付け、
そのコピーにどんなところを頑張っていて、
どんなところをもう少し力入れてほしいのか
コメント入れてみました。
ちょっと時間かかってしまいましたが、小学生
の勉強は中学の基礎・・・ということで
保護者の方にも単にできたできないだけではなく
自分のお子さんの苦手、得意を客観的に
みてもらえればと思っています。
ちょうど、1学期の通知表が今週返ってきますしね。
2005年10月04日
駆け込みが続きます。
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く