2003年10月25日

芋煮会

芋煮会・・・前にもこのネタで書いたかもしれませんが、
やはり秋というと「芋煮会」ですよねええ。
宮城は味噌味に豚肉
山形はしょうゆ味に牛肉
とかなりライバル意識を持っていますが、やはり
宮城風がおいしいでしょおおお。

この時期この辺のコンビニではどこでもふつうに薪を
売ってるから、他県から来た人は結構驚きますよね。
ほんと宮城の人と山形の人は芋煮会に命をかけてる
といってもいいくらいですね。
正月になったら初詣に行く、
夏になったら海に行く
そんな感覚で秋になったら芋煮会!!
・・・という割りに私は今年はいけそうもないですが、
来年は塾でも芋煮会企画したいなあと思ってます。
なんでこんなことを書いたかというと、コンビニの
前を通ったら薪を売っていたのが目に入り、おなかすいた
なああ・・・と思ったからです・・・。

今日の夕刊に、塾でも個別化・個室化が進んでいる
という記事が載っていました。
個別化はわかるのですが(うちが個別指導なので
当たり前ですが・・・)、本当に個室化というのに
意味があるのか・・・これは???です。
静かな環境で・・・といったところで、ブース
(パーテーション?)で区切られてるだけでは完全に
音がシャットアウトされるわけではないし・・・。
個室化が進めば進むほど、講師にすべて一任され、
何があっても管理者の目が行き届かなくなる可能性も
あるというのはちょっと怖い気もします。
名学館富沢校のモットーは「明るく、楽しく、元気よく」
なので、個別&オープンな雰囲気というのを逆に
大切にしていきたいと思っています。
それにしても主な塾の状況が書かれてましたが、
うちに取材が来なかったのはなぜ??なぜ??(笑)
posted by じゅくちょー at 20:28| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0