2003年08月26日

富沢サミット

今日は朝から変な天気でした・・・。
曇り空だったので、安心してチャリで、郡山に
ポスティングに向かって、順調にやっていたら
ポツポツと降りだし、その後かなり降ってきてしまい、
一時退散となりました。
まあ、9割方終わっていたので、よかったですが。
で、今は、晴れ間も出てきてます。
ほんと、はっきりしない天気ですね。

で、話は戻って、今日からNEWチラシでポスティング
スタート!今回は8月30日・31日にやる郡山中生向けの
テスト対策の案内です。
郡中の生徒はまだまだ少ないのですが、前回のテスト対策の
時は郡中生がいなかったので、アピールもしてませんでしたが、
郡中生が入ってくれた今、せっかく開催するのであれば、
ぜひ多くの郡中生に来てもらいたいなあと思っています。
今回の合言葉(?)は「お買い物は長町へ、勉強するなら
富沢へ」です。郡山というと地理的に、買い物も塾も長町に
流れてしまいますが、なんでも長町じゃないんだよ・・・
ということをアピールできればいいなああなんて思ってます。
実際、自転車で行ってみましたが、思いのほか近かったです。
ただ、間に東北本線という邪魔モノがあるため、道が限られて
いて、場所によってはぐるーーーっと回らなくちゃいけない
というのがネックですけどね。
明日もやってきます!・・・雨の降らないことを祈って!

今日はその後、八乙女校の木村塾長と、南北首脳会談・・・
富沢サミットをおこなってきました。
北と南ではやはり生徒や保護者の意識も違うし、教室や
講師の雰囲気も違うものなのだなあと感じました。
でも、同じ仙台ということで、ほかの地域とは違う2学期制の
特長であったり、行事や入試のことなど、共通する
問題はいっぱいあるので、今後も定期的に情報交換を
していきたいと思っています。

昨日、今日と本部の方から残暑見舞いをいただきましたが、
ようやく文字通り残暑が来たって感じですね。
でも、残暑見舞いっていつまで出せるのかなあ?
まあ、暑いうちならいいのかな。

宮城は小・中学校も今日から学校です。
2学期制の仙台は「始業式」ではないので「集会」って
言い方らしいですけどね。またいつもの日常が戻って
きた感じです。
今まで週1だった生徒さんの中にも、週2に回数を増やして
ほしいという希望が出てきています。
勉強の秋に向けて、我々も気を引き締めて・・・ですね!!

今日は夜に通常授業で4ブース使い、そのほかに模試を
受けるお子さんがいるので、ブースを少し変形させて
みました。なんか雰囲気違って、これもまたよし・・・
などと勝手に思っています。

さ、今日もガンバ、ガンバ!
posted by じゅくちょー at 14:00| Comment(0) | 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0