今日3月1日はほとんどの高校の卒業式ですね。
卒塾生の高3の皆様、卒業おめでとうございます。
(生文高は3月3日らしいですね)
たぶんほとんどの生徒が「高校3年間あっという間
だった」と実感していることでしょうね。
私自身も今回卒業を迎える6期生が高校受験で
頑張ってたことがつい昨日のことのように感じます。
この6期生も定員でいったん締め切った学年
で、個性あふれるメンバーでしたね。
女子の割合が高く(これは毎度のことですが)、
私立専願が3名、公立推薦が4名など、今年同様
一般入試前に結構進路が決まった子が多かったです。
秋以降の朝塾を毎平日にしたのもこの代から・・・。
それだけ自習への取り組みが熱心が生徒が多かった
ということですね。
毎日朝塾に来ている子が複数いました。
例年のことですが、卒業を迎える高3の子達に
お祝いの電報を送りました。
手紙でもよいのですが、やはり節目のお祝い時には
電報が嬉しいかな・・・と。
それに電報ってあまりもらう機会ないでしょうしね。
(結婚式とか・・・笑)
1人ずつコメントを考えるのも楽しいです。
国公立大の合格発表がまだなので、進路が決まって
いない子が多いですが、新たな一歩・・・春から
気持ちも新たに頑張ってほしいですね。
最近は確定申告がらみの事務処理に取られる時間も多く、
ポスティングも十分できていません。
昨日も夜に帰りがてら、近隣のマンションへポスティング
しました。(数は少ないですが)
新しいマンションもできつつありますね。
昨日、中1・中2は1月模試のやり直しノートの
提出締め切りでした。未提出の生徒、提出はしたけれど
単に答えだけを書いたり、解説の丸写しだったりして
いる生徒には再提出を命じます。
改めてノートチェックをすると、勉強への取り組む姿勢
が見えてきます。
間違いに真剣に向き合っているのか、とりあえず終わらせ
ようとしているだけなのか・・・。この意識の違いは
間違いなくテストや中3の受験期に大きな差になって出て
きます。
頑張っていることは認めますが、何のために強制的に
テストのやり直しをさせているのか(普通、塾でここまで
させないですから)を考えてほしいです。
今日1件問い合わせいただいた方との面談があります。
期末テストが返却されて、そろそろ動きが出てくる・・・
と願っています。
2012年03月01日
祝・卒業
posted by じゅくちょー at 08:00| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く