今日もいろいろあった1日でした。
最近気分のアップダウンが激しい・・・というより
ダウンのほうが多いですが、なんとか踏ん張って
いるというのが正解ですね。
今日嬉しいことがいくつかありました。
午前中、新高1の春期講習と振替になっていた
B日程の通常授業をおこないました。
なんかいつもどおりだったのですが、
授業が終わり、この授業で最後になる生徒が
帰り際に「いろいろ教えていただきありがとうござい
ました」と丁寧に挨拶してくれました。
新高1メンバーとは3日に楽天観戦ツアーで
会うし・・・と軽い気持ちでいましたが、
けじめとして最後にしっかり挨拶されたこと・・・
本当に感激しました。
すごくすごくがんばり屋のいいやつでした。
以前にも最後の授業の時(まだそのあと会うのは
分かっていたのに)「ありがとうございました」と
丁寧に挨拶をくれた生徒がいました。
本当に礼儀正しく、挨拶や感謝の気持ちを表せるやつ
ら・・・私自身尊敬しています。
私は塾を通して勉強以外のこともたくさん学んでくれたら
いいなと思ってます。
努力することの大切さ、悔しさや負けん気、
そして周りの人を思いやる優しい気遣い、
応援してくれる人への感謝の気持ち、挨拶、
スケジュール管理・・・数えればきりがありません。
名学館に通ったことがムダでなかった
塾長と時間を過ごしたことで何かを学んだ
そう思ってくれたら・・・と思っています。
二つ目は今日の夕方、新中3の生徒と三者面談を
したのですが、志望校、将来のことなど話した際
「理数系に進みたい」と言ってきたので
「へええ、将来と関係あるの?」
と聞いたら「数学の先生になりたいんです。
なんか数学得意ではなかったけど、数学ができたとき
の楽しさを感じて、それを伝えられたら・・・」
と。もうその言葉聞いた瞬間、うるうるきてしまい
ました。
そっかあ・・・いいなああ。そうだよなあ、お前も
数学で苦労してたもんな・・・って。
なんか数学が得意なやつが「数学の先生に・・・」
というのであればさほど感動はしませんが、
勉強を通して、そんなことも考えるようになった
ことが嬉しかったです。
今日は新高1の保護者の方からあたかあい体験記を
いただいたり、卒塾生で神奈川に旅立つ子とその
友達が来てくれたり、今月で残念ながら退塾となった
高校生とお父様が挨拶に来てくれ、感謝の言葉を
いただいたり・・・
でも・・・人と人とのつながりって大切だなあ
と思うことばかりです。
人が好きだからこの仕事をやり続けてるのでしょうね。
来週から新年度の授業開始です。
みんなの新しい気持ちを応援したいです。
2012年03月31日
嬉しかったこと
posted by じゅくちょー at 01:08| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く