いよいよ明日から4月です。
4月1日はうちの塾の開塾記念日です。
平成15年の4月1日に開校したうちの塾も
いよいよ明日でまる9年。10年目に突入します。
この間、多くの生徒、保護者と出会いました。
もちろん残念ながら途中で退塾となってしまった
生徒もいます。
長きに渡って通い続けてくださった生徒もいます。
兄弟で通塾させていただいた方も多数いらっしゃいます。
私にとって、この塾での出会いは本当にステキな
「縁」だと思っています。
すでに1期生〜9期生まで多くの卒塾生も出し、
みんな高校、大学、社会人として頑張っています。
毎年言うことですが、人生の中でほんのわずかな
期間ですが、ここで学び、塾長に出会ったことを
大人になっても忘れないでいてくれたら嬉しいですし、
生きていく中で何か一つでも役に立ったなら
嬉しい限りです。
新年度もうちの塾の最大の売りは「朝塾」と「テスト
やり直しの強制」・・・これだけはほかの塾にない
特色としてやっていきます。
新中3は朝塾活用しそうな生徒が多いですし、
中2以下でも朝を有効に活用してくれそうな生徒が
います。
先日、富中での川島隆太先生の講演で
「朝早起きして・・・」という話が出てたようです。
まさに朝の活用は健康にも脳にもよいものです。
塾は夜であることは仕方ないですが、できるだけ
朝を有意義に活用してもらいたいと思ってます。
また来年入試に向けて前期選抜向けの小論文対策
講座も5月よりスタートします。
作文と違いある程度の訓練が必要な小論文。
少人数だからできることとして、進めてまいります。
(まあ、ほかの塾もやるでしょうから、特色には
ならないでしょうけど)
新年度も生徒のために身体を張って、まさに粉骨砕身
力の限り頑張ります。
個人塾だからこそ、できることに挑戦していきます。
こんな私でも応援してくれる卒塾生、保護者の方々が
いらっしゃいます。ありがたいことです。
頑張ります・・・。
先日、保護者の方から体験記メールをいただきました。
後日ホームページ上にアップする予定ですが、
ひとまずこの場でご紹介させていただきます。
中1の秋に子供から授業がわからなくなってきたと相談され
受験対策というよりは、日々の学習の補助的な軽い気持ちで
名学館の門をたたきました。
少人数の指導で、生徒一人一人に目が行き届き、実力にあった
ご指導をいただけたのも魅力的でした。
また塾での子供たちの様子を日々のブログで紹介してくださり
安心してお任せすることができました。
部活との両立で辛そうにしていた時もありましたが、次第に
慣れ、それが当たり前になってきて、受験期を迎えるころには
自分なりの時間の使い方ができるようになってきたようです。
また、同じように部活や習い事をしながらもがんばっている
仲間の姿もとても力になったのではないかと思います。
受験の際には各学校の特色から他では聞きにくいお金の話まで
学校選びの参考になる話や資料をいつもご用意してくださり
また志望校で悩んだ際も、成績だけではなく、子供の性格や勉強
スタイルなどから総合的に冷静にアドバイスをしていただき、
本当にありがたかったです。
目の前の嫌なことから逃げ出さず仲間とともに頑張り、名学館
で過ごした日々は、子供にとっても大きな財産となりました。
本当にありがとうございました。
2012年03月31日
新年度のセールスポイント
posted by じゅくちょー at 23:30| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く