2012年04月29日

中3GW講習スタート&中2特訓コース

今日から中3のGW講習がスタートしました。
1日めの今日は数学の「多項式」
今日のメンバーは塾生のみでしたので、どちらか
といえば復習メインで、中間に向けて
教科書の章末問題を解かせました。
いつもならテストが近づいてから仕上げとして
やらせることが多いのですが、常に前倒しを
目指していますので、今回は早めに着手させ
ました。
今日のメンバーは7〜8割の仕上がりといった
ところですね。まだ演習は足りないと思います。

夜は中2の中間テストに向けた特訓コースの
2回目。
よくよく考えてみれば4月のこの段階で
中間テスト目指してガンガンやらせている塾も
そう多くはないでしょうね。
今日は教科書の漢字テスト、数学の式の計算の
テスト・・・そして理科の化学分野の解説と
続きました。
柳生中の理科が今年度は中2も中3も教科書
の順番どおりの進みではないので、
ちょっと調整が必要になってきました。
(模試が心配ではありますが・・・)

先週中2にやらせた時制100問テストと追試・・・
やはりやっただけの効果は出てきたような
気がします。
英語ではいかに時制・冠詞・動詞の扱い・・・
そんなところに気を配れるかだと思っています。
今までは何となくでやっていたのが、だいぶ
考えて問題を解けるようになってきましたし、
私の指摘にもすぐ反応できるようになってきました。
今日、残念ながら1回目の追試で合格できなかった
子が2回目の追試を受けましたが、こちらが
驚くほどの注意力が身についてきました。
「これは過去形ですね」「これは過去進行形だから
be動詞を過去にするんですね」とか・・・そんな
説明がすらすら出来るようになって来ました。
やはり何回も繰り返しながら「考えさせる」ことを
していかなければいけないのだなと改めて感じ
ました。

明日(もう今日ですね)も9時半〜中3のGW講習
がありますので、教室は開放しています。
自習歓迎です。
せっかく開いている教室をフルに活用してほしいと
思います。

塾長クチコミ掲示板のほうに、前職の後輩から
メッセージもらいました。
ありがたいです・・・。
何度も言ってますが、個人塾は塾長自身も商品と
して売っていかなければならないと思っています。
塾長をどれだけ信用してもらえるか・・・です。

もう少しアピールしなければと思いつつ、自分で
自分をアピールするのもなんかうそっぽくなって
しまいますので、ぜひ私を知る方の投稿を
引き続きお待ちしています。

http://bbs4.sekkaku.net/bbs/meigakukan.html
posted by じゅくちょー at 03:07| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0