2012年04月29日

やる気を感じる・・・

今日は午前中3時間、午後3時間と中3のGW講習
2日めでした。
今日は英語の受動態とunit1の確認。既に通常授業では
やり終えているところですので、スムーズにいくか
と思いきや、相変わらず時制のミスなどが目立ちます。
まあ、それでも全体的にはよくできていますが、
やはりより高いレベルを求めていきたいと思っています。

その間、中2の子が英語の特訓コースの直しに来てました。
あまりにも悲惨な結果だったので、直しも終わらない
んじゃないかと思ってましたが、本当に根性のある
子です。
今日も私にだいぶきついこと言われましたが、最終的
に全部直していきました。
どんなにつらくても頑張り続ける姿勢・・・
絶対次のテストで結果を出させてあげたいです。

先週入塾した中2生もほぼ毎日塾に来て頑張っています。
有限実行できる中学生ってなかなかいないので
私はすごく尊敬しています。
今日、方程式を一緒にやりましたが、しっかり
食らいついてきていました。
ほんとすごい根性です。

夜は中1の定期テスト特訓コース2回目。
今日も生徒たちに話しましたが
「4月中は多少大目に見ていたけど、今週からはほかの学年
同様厳しく行く。通常授業の課題テストは満点合格だし
授業中少しでもゆるい態度が見られたら、個別に呼び出す」
みんな、何も文句も言わず、真剣に聞いていました。
でも一方で、まだ学校の授業がほとんど進んでいない中、
塾に通っていること、そして日曜に3時間も中間に向けて
頑張っていること・・・これは実はすごいことなんだと
伝えました。
たぶん中1であればほとんどの生徒が「中間テストの
勉強」なんてまだまだ先のことと思っているでしょうし、
意識すらしていない・・・もしかしたら「まあ、何とか
なるだろう」くらいにしか思っていないと思います。
うちの生徒たちは学校のワークやまとめノートを進め、
満点合格のテストを受け、英語の教科書を暗記し、
中間テストのための勉強が本格化しています。
「きつい」と感じている生徒もいると思いますが、
なぜこんなに早くから頑張らせているかといえば、
ぎりぎりになって焦ったり、付け焼刃的な勉強になるのを
防ぐためです。
全員で450点越えを目指す・・・無謀な計画ですが
全員が本気で頑張ることが大事です。
それはもちろん中2にも中3にもいえますけどね。

今日の世界地理テストは2名合格。世界の国もよく
覚えてきましたね。
やはりこういう地道な努力は大切です。
一方で多くの生徒は練習量が足りません。
「こんなに覚えるの無理」などと不平を言う前に
書いて書いて、頭に叩き込んでほしいと思います。
来週までに追試満点合格です。

宿題もだんだん多くなってきました。
それでもやりきる根性が身についたとき、一皮むけて
一気に実力があがってくると思っています。

中1、中2ならそんなに厳しくせずに、勉強の楽しさを
教えればいいじゃん・・・そんな風に言われることも
ありますが、点数を取る喜びや自信・・・そっちを
まずは大切にしたいと思っています。

引き続き、明日も朝9時半から開けています。
塾生・卒塾生(今日も1名来て自習していました)の皆様の
自習も歓迎します。

開いててよかった名学館!
GW中も無休で夢中に頑張ります。
posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0