土日の呼び出しに欠席した中1、中2のメンバーで
今日の授業に来た生徒を個別に呼び出しました。
テストのやり直しが滞り、渡した文書を読まない・・・
こういう生徒に限って、何か言うと、体育会系ばりに
「ハイ」「ハイ」と返事はいいんですよね。
でも私が求めているのは、言葉より行動。
やったということより覚えたかどうか、
常にそう言い続けてきていますし、それをきちんと
理解している生徒は塾を活用し、力をつけています。
うちの塾は手取り足取り丁寧に教える塾でもありません
し、生徒に合わせる塾ではありません。
何を偉そうに・・・と言われそうですが、生徒が変わらなければ
塾で何をやっても効果は上がりません。
やり直しも満足にできない生徒にいくら新しい知識を
教えても効果はありません。
生徒の意識をどう変えるか、粘って粘っていろんな働きかけ
をしますが、それでも行動、姿勢が変わらないときは退塾
勧告をします。
今日も「やらないんだったらやめていい」と言いました。
それはけして生徒のことが憎いわけではなく、お金を出して
くださる親を裏切る行為だからです。
とにかく私が求めるのは行動・・・そして結果です。
土曜に話をした中2には少し変化が見られた気がします。
中3になってから・・・ではなく、中3になる前に
意識を変えてほしいと思います。
2012年12月18日
言葉より行動。
posted by じゅくちょー at 01:30| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く