もともと中1と中2の新みやぎ模試の日でしたが、
いったん教室の管理を講師にお願いして、
私のほうは午前中、中3生と一緒に恒例の
合格祈願会に行ってきました。
前にも書きましたが、これは開校以来続いている
伝統行事で、今回が10回目ということになります。
まあ、ただ学問の神様、榴ヶ岡天満宮にみんなで
合格祈願をするだけなんですが、何となくみんなで
行くということが楽しいんですよね。
そしてその際、街中でランチをご馳走するというのも
恒例になっています。
今回も12名全員が参加してくれました。
昨年も行事というと必ず全員参加してくれましたが、今年の10期生も
いつも全員集まってくれます。だいぶ団結力が出てきましたね。
私の方は高3の7期生、浪人して頑張ってる6期生の大学合格も
祈ってきました。
で、昨日は成人式でもありました。
うちの塾の目と鼻の先に仙台市体育館があるので、成人式に
出席した人も気軽に寄ってくれる立地です。
結局、6人の卒塾生(5期生)が寄ってくれました。
土曜日に普段着で1名挨拶に来てくれましたが・・・。
みんな綺麗に大人っぽくなっていましたね。
相変わらずデレデレしている写真になってしまいますが、
大好きな卒塾生と久々に会えるのは本当に嬉しいことです。
みんなそれぞれの目標に向かって頑張っている話を聞けて、
本当に元気をもらいました。
そういえば、1期生の子から先日、入籍したという報告がありました。
これまた嬉しいことですね。
今月、退塾の連絡が複数あり、だいぶ落ち込みモードになっていましたが、
落ち込んでばかりもいられない、前を向いて、今いる塾生と
頑張らなきゃという気持ちになっています。
先日、中2で入塾が決まった生徒は当塾初の人来田中の生徒です。
お父様が私と同じ中学だったとか・・・。
いろんな縁がありますね。
まだまだ報告したいことはありますが、ひとまず・・・。