いずれも記述を中心に全体を確認できるような内容にしました。
やはり入試直前ということで大筋はできており、細かいところ
をしっかりフォローできればという感じです。
まあ、そこの詰めが大切なんですけどね。
秋から続いてきた土日補習(すべて無料でやってました)
も今日でラスト。来週は直前勉強会ということで、終日
自習にしようと思っています。
一方テスト直前あるいはテスト期間に入っている高校生のためのテスト対策
とウルスラ中のテスト対策もおこなっております。
こちらは少人数で個別対応をおこなっている感じです。
現在、4月からの継続と通塾回数の確認をおこなっています。
毎年のことですが、ある意味、継続の有無が塾への評価そのもの
だと思っていますから、毎年ドキドキです。
実際、継続してくれると思ってた生徒が「3月で・・・」と
なると、結構ショックだったりします。
今年は・・・というと、中3で抜ける子を除けば、小学生・中学生は
全員継続の意思を示してくれました。多分はじめてのことじゃ
ないかなと思います。
もちろん、このあと急な転勤とかが入る可能性もあるのですけど。
新中3も新中2も間もなく定員です。新中1もスタート時に2桁に
はのせたいと思っています。
昨日のブログにも書きましたが、富沢地区にも大手塾や新しい塾が
どんどん進出してきます。
名学館らしさって何?名学館の強みって何?・・・そんなことを
もっと追求するような年にしたいと思っています。
4月1日で開校10周年。それにちなんだイベントや告知も
考えていきたいと思ってます。
第一弾として3月9日の「のど自慢」予選会に卒塾生たちを
召集しようかと思っています。
2月の中3模試の結果が返ってきました。
塾内平均は341.3点で県平均+82.3点。平均偏差値は
59でした。
国語が76.9点で県平均+13.9点
数学が63.1点で県平均+17.1点
英語が74.2点で県平均+18.2点
社会が65.6点で県平均+18.6点
理科が61.5点で県平均+14.5点でした。
20点を超えた教科がないのが残念でしたが・・・。
それでも10期生みんなよく頑張りましたね。
さあ、あと11日。やるしかないでしょう。