などをどんどん返却しています。
これらのテストは覚えればいいだけの話。しかも春休み前に話して
いるのですから、練習時間はたっぷりあったはず。
今回、合格できなかった生徒は単に努力を怠っていただけのこと。
「頭が悪い」のでも「暗記が苦手」なのでもありません。
中3で不規則動詞テストも都道府県テストも両方満点合格したのは
たった一人。でもけして成績優秀の子ではありません。
どちらかといえば、あと一歩のところで伸び悩んでいる子で、
三者面談の時にも「頑張れ」と喝を入れた子です。
でも、きっと精一杯の努力をしたんでしょうね。1問ミスは数名
いますが、満点というのは単なる頑張りだけでなく、本番の時の
慎重さも大事です。
彼女は先週から通常授業で見ていても、明らかに意識が違います。
以前やったことをしっかり覚えていて、質問も的を射た質問
をするようになってきました。
毎年、中3はどこかのタイミングで変わる子がいます。
彼女は明らかに中3になるタイミングで変わったのだと思います。
先週の宿題の確認テストももちろん満点。
努力して結果につなげてくる子は私は高く評価します。
今回、不合格だった生徒たちにはだいぶ厳しいことを言ってます。
確かに中3になって、みんな授業に真剣みが出てきました。
でもやはり結果です。
ぜひ意識を変えて取り組んでもらいたいと思います。
今日は2期生の子から、大きなプロジェクトの相談、
6期生の子から内定が出たという報告。
なんにしても卒業生からの報告はうれしいものです。
塾の近くの笊川沿いの桜もだいぶきれいに咲いてますね。