大変遅くなりましたが、昨日、塾生の保護者の方宛に
夏期講習の概要を記載した案内書を送付いたしました。
今年の夏期講習、昨年から大きく変えることなく
中3は100時間特訓をメインに、中1・中2は
期末テスト対策を中心にした講座にしています。
吹奏楽部など、夏休み中時間のとれない部活の生徒にも
できるだけ対応するようにしたいと思ってます。
塾外生へはホームページ上での告知のみになります
が、塾生の紹介など通じて、少しでも広めたいとは
思ってます。でも基本は塾生中心です。
今日、中1生と新規の面談をおこないました。
中間で結果が出なかったわけですが、そのときに
私が話したのは「けして頭がいい悪いではなく、
やったかやらないか。点数・結果が出なかったのは
単にやっていないだけのこと。だからやればいい
それだけのことだよ」と。
勉強なんて何度も言うとおり、やるかやらないか・・・
特に勉強の癖がついていない生徒は「やり方」
云々とか「やってもわからない」とか言いますが、
まずは基本的なことをどんなことをしてでも覚えること。
単語が書けないのに、文法も何もない、
社会の基本事項がわかってないのに「社会が苦手」も
何もない・・・。
最初の面談で甘いことは言いません。
ですから、面談をしても体験授業につながらない
生徒も結構います。
今日、面談の横で中3の一部生徒が模試の振替を
受けていましたが、きっと「ああ、言われてるなあ」
という感じで聞いていたでしょうね。
もし私が甘いことを言おうものなら、塾生から
「塾長、本当の話をしてください」って突込みが
来ますからね。
先日の小5生、今回の中1生・・・果たしてどうなるか。
今日も大量の塾チラシが入ってきましたね。
個人塾、集団塾、大手塾・・・
うちはチラシは入れませんが、常に「気になる塾」では
あり続けたいと思ってます。
そのためにはネット上で勢いがある・・・と思わせたい
ですね。
明日から毎平日の朝塾、そして保護者面談のスタート。
睡眠時間がだいぶ削られますが、頑張ります。
まだまだ生徒達に気持ちでは負けていない
けなげな48歳です。
2013年06月30日
夏期講習〜
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く